複数辞典一括検索+![]()
![]()
けん-ぎょう ―ゲウ [1][3] 【検校・
】🔗⭐🔉
けん-ぎょう ―ゲウ [1][3] 【検校・
】
(1)寺社の事務を監督する職。東大寺・高野山・石清水(イワシミズ)・春日など重要な寺社に置かれた。
(2)盲官の一。当道所属の盲人の最高の位階。紫衣を着し,両撞木(モロシユモク)の杖をもつことが許された。建業。
(3)1871年(明治4)の当道廃止以後,一部の地歌・箏曲演奏者団体が発行した職格免許。{(2)}の制度を模倣継承したもの。
(4)平安・鎌倉時代に置かれた,荘園の役人の一。
→けんこう(検校)

】
(1)寺社の事務を監督する職。東大寺・高野山・石清水(イワシミズ)・春日など重要な寺社に置かれた。
(2)盲官の一。当道所属の盲人の最高の位階。紫衣を着し,両撞木(モロシユモク)の杖をもつことが許された。建業。
(3)1871年(明治4)の当道廃止以後,一部の地歌・箏曲演奏者団体が発行した職格免許。{(2)}の制度を模倣継承したもの。
(4)平安・鎌倉時代に置かれた,荘園の役人の一。
→けんこう(検校)
けん-ぎょう ―ゲウ [1] 【顕教】🔗⭐🔉
けん-ぎょう ―ゲウ [1] 【顕教】
〔仏〕 密教に対し,言語によって明らかに説き示された仏教の教え。密教で,自宗以外の宗派をいう。顕宗。
⇔密教
げん-きょう [0] 【元凶・元兇】🔗⭐🔉
げん-きょう [0] 【元凶・元兇】
悪事をたくらんだ中心人物。また,悪いことを引き起こした,一番大きな原因。
げん-きょう ―キヤウ [0] 【現況】🔗⭐🔉
げん-きょう ―キヤウ [0] 【現況】
現在の状況。現在のありさま。「―報告」「―を分析する」
げん-ぎょう ―ゲフ [0] 【現業】🔗⭐🔉
げん-ぎょう ―ゲフ [0] 【現業】
管理・経営に対して,工場・作業場など現場で行う業務。「―部門」
げんぎょう-いん ―ゲフ
ン [3] 【現業員】🔗⭐🔉
げんぎょう-いん ―ゲフ
ン [3] 【現業員】
福祉事務所において,家庭訪問・面接・生活指導などの現業を行う所員。面接員・ケースワーカーなど。
ン [3] 【現業員】
福祉事務所において,家庭訪問・面接・生活指導などの現業を行う所員。面接員・ケースワーカーなど。
げんぎょう-かんちょう ―ゲフクワンチヤウ [5] 【現業官庁】🔗⭐🔉
げんぎょう-かんちょう ―ゲフクワンチヤウ [5] 【現業官庁】
行政的業務ではなく,現業的事業をつかさどる官庁。郵政省・印刷局・造幣局・林野庁の四つ。
げん-きょく [0] 【元曲】🔗⭐🔉
げん-きょく [0] 【元曲】
中国の古典劇。普通,四幕からなり,時に楔子(セツシ)と称する序幕または間幕を添える。元代に盛行し,明代の南曲に対し北曲とも呼ばれる。代表作家に関漢卿・鄭光祖・白朴・馬致遠(元曲四大家)がいる。
大辞林 ページ 143507。

】