複数辞典一括検索+

げんぶつ-きゅうふ ―キフ― [5] 【現物給付】🔗🔉

げんぶつ-きゅうふ ―キフ― [5] 【現物給付】 社会保険や公的扶助の給付のうち,医療の給付や施設の利用,サービスの提供など,金銭以外の方法で行うもの。

げんぶつ-きゅうよ ―キフ― [5] 【現物給与】🔗🔉

げんぶつ-きゅうよ ―キフ― [5] 【現物給与】 通貨ではなく,企業の生産物や生活必需物資などの物品で労働者に支払われる給与。労働基準法で原則として禁止されているが,労働協約で条件付きで認められることもある。実物賃金。

げんぶつ-けいざい [5] 【現物経済】🔗🔉

げんぶつ-けいざい [5] 【現物経済】 ⇒自然(シゼン)経済

げんぶつ-しゅっし [5] 【現物出資】🔗🔉

げんぶつ-しゅっし [5] 【現物出資】 金銭以外の動産・不動産・特許権などを出資して株主となること。金銭出資に対していう。

げんぶつ-とりひき [5][6] 【現物取引】🔗🔉

げんぶつ-とりひき [5][6] 【現物取引】 ⇒実物(ジツブツ)取引

げんぶつ-しゃ 【験仏者】🔗🔉

げんぶつ-しゃ 【験仏者】 霊験あらたかな神仏。験仏。「出雲路の夜叉神は―にて有程に/狂言・石神」

げんぶ-どう 【玄武洞】🔗🔉

げんぶ-どう 【玄武洞】 兵庫県豊岡市,円山川下流の東岸にある洞窟。橄欖(カンラン)石玄武岩からなり,断面が亀甲に類似した六〜八角形の柱状節理が見られる。天然記念物。

ケンブリッジ Cambridge🔗🔉

ケンブリッジ Cambridge (1)イギリス,ロンドンの北80キロメートルにある学園都市。 〔「剣橋」とも書く〕 (2)アメリカ合衆国,マサチューセッツ州北東部の学園都市。ハーバード大学・マサチューセッツ工科大学がある。

ケンブリッジ-がくは [7] 【―学派】🔗🔉

ケンブリッジ-がくは [7] 【―学派】 限界革命以降のケンブリッジ大学を中心とするイギリスの経済学派。マーシャルに始まり,ピグー・ケインズに引き継がれ,現代の経済学の展開に大きな影響を与えた。政策論的主張を展開したことが特徴。狭義の新古典学派。

ケンブリッジ-だいがく 【―大学】🔗🔉

ケンブリッジ-だいがく 【―大学】 イギリスのケンブリッジ市にある私立大学。多くのカレッジからなる連合組織をとる。一三世紀初めに設立され,オックスフォード大学と並んでイギリスの指導者層養成機関の役割を果たしてきた。

大辞林 ページ 143617