複数辞典一括検索+

げん-よう ―エウ [0] 【幻妖】🔗🔉

げん-よう ―エウ [0] 【幻妖】 (1)正体のわからないばけもの。妖怪。 (2)人をまどわすこと。妖術。

げん-よう ―エウ [0] 【耀】 (名)スル🔗🔉

げん-よう ―エウ [0] 【耀】 (名)スル ひかり輝くこと。「富貴を粧ひ,他人の目を―するを務めとせり/西国立志編(正直)」

げん-よう ―エウ [0] 【眩耀】 (名)スル🔗🔉

げん-よう ―エウ [0] 【眩耀】 (名)スル まばゆいほどに輝くこと。「金碧燦爛,―眼を奪ふ/日本風景論(重昂)」

げん-よう ―エウ [0] 【衒耀】 (名)スル🔗🔉

げん-よう ―エウ [0] 【衒耀】 (名)スル 才能を実際以上に見せかけること。「之をして大世界に誇号し,―し/真善美日本人(雪嶺)」

げんようしゃ ゲンヤウ― 【玄洋社】🔗🔉

げんようしゃ ゲンヤウ― 【玄洋社】 頭山満(トウヤマミツル)を中心とする右翼団体。1881年(明治14)自由民権運動の一翼として発足。次第に右傾化し大陸進出を推進した。1946年(昭和21)解散。

けんよう-すい [3] 【懸壅垂】🔗🔉

けんよう-すい [3] 【懸壅垂】 ⇒口蓋垂(コウガイスイ)

げんよう-たい ゲンエフ― [0][3] 【原葉体】🔗🔉

げんよう-たい ゲンエフ― [0][3] 【原葉体】 ⇒前葉体(ゼンヨウタイ)

けんよう-どうぶつ [5] 【牽用動物】🔗🔉

けんよう-どうぶつ [5] 【牽用動物】 農具・車などを牽引させるのに使う動物。牛・馬などの類。

けん-よく [0] 【謙抑】 (名)スル🔗🔉

けん-よく [0] 【謙抑】 (名)スル へりくだって控え目にすること。

げん-らい [1][0] 【原来】🔗🔉

げん-らい [1][0] 【原来】 もともと。はじめから。元来。「―団内なる一物にして/明六雑誌 39」

けん-らん [0] 【検卵】 (名)スル🔗🔉

けん-らん [0] 【検卵】 (名)スル 人工孵化中の卵の胚の発育状態を調べ,無精卵や発育を中止した卵を取り除くこと。

けん-らん [0] 【賢覧】🔗🔉

けん-らん [0] 【賢覧】 相手が見ることを敬っていう語。高覧。「―を願う」

けん-らん [0] 【絢爛】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗🔉

けん-らん [0] 【絢爛】 (ト|タル)[文]形動タリ きらびやかで美しいさま。華やかで美しいさま。「―たる衣装」「―豪華」 [派生] ――さ(名)

大辞林 ページ 143633