複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう-えい [0] 【後裔】🔗⭐🔉
こう-えい [0] 【後裔】
子孫。後胤(コウイン)。
こう-えい カウ― [0] 【高詠】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-えい カウ― [0] 【高詠】 (名)スル
(1)声高く歌うこと。
(2)格調の高い詩歌。他人を敬ってその詩歌をいう語。
こう-えい [0] 【構営】🔗⭐🔉
こう-えい [0] 【構営】
建物の構え。構築物の造営。
こうえい カウエイ 【康永】🔗⭐🔉
こうえい カウエイ 【康永】
北朝の年号(1342.4.27-1345.10.21)。暦応の後,貞和の前。光明(コウミヨウ)天皇の代。
こう-えいだつ 【孔穎達】🔗⭐🔉
こう-えいだつ 【孔穎達】
⇒くえいだつ(孔穎達)
こうえい-へい コウ
イ― [3] 【紅衛兵】🔗⭐🔉
こうえい-へい コウ
イ― [3] 【紅衛兵】
1966年以後の中国文化大革命において,党内実権派批判の担い手として,毛沢東の直接の指導によって組織された青少年の組織。
イ― [3] 【紅衛兵】
1966年以後の中国文化大革命において,党内実権派批判の担い手として,毛沢東の直接の指導によって組織された青少年の組織。
こう-えき [0] 【工役】🔗⭐🔉
こう-えき [0] 【工役】
土木などの工事。普請(フシン)。
こう-えき [0] 【公役】🔗⭐🔉
こう-えき [0] 【公役】
兵役や夫役(ブヤク)など,国家または公共団体から命ぜられた役務。
こう-えき [0] 【公益】🔗⭐🔉
こう-えき [0] 【公益】
社会一般の利益。公共の利益。
⇔私益
こうえき-いいん ―
ン [5] 【公益委員】🔗⭐🔉
こうえき-いいん ―
ン [5] 【公益委員】
(1)労働委員会で公益を代表する委員。労働大臣または都道府県知事が提示した候補者の中から,労使を代表する委員の同意を得て一定数が選ばれる。
(2)各種の審議会における公益を代表する委員。

ン [5] 【公益委員】
(1)労働委員会で公益を代表する委員。労働大臣または都道府県知事が提示した候補者の中から,労使を代表する委員の同意を得て一定数が選ばれる。
(2)各種の審議会における公益を代表する委員。
こうえき-じぎょう ―ゲフ [5] 【公益事業】🔗⭐🔉
こうえき-じぎょう ―ゲフ [5] 【公益事業】
公衆の日常生活に不可欠な,鉄道・電話・水道・ガス・電気・医療など,公共の利益に関する事業。
こうえき-しせつ [5] 【公益施設】🔗⭐🔉
こうえき-しせつ [5] 【公益施設】
公益事業として運営される施設。電気・ガス・水道・電信・鉄道・医療などの施設。
大辞林 ページ 143686。