複数辞典一括検索+

こう-か カフ― 【閤下】🔗🔉

こう-か カフ― 【閤下】 〔「閤」はたかどのの意〕 身分の高い人を敬っていう語。閣下(カツカ)。「―の御事こそ,姫宮の御折にいみじかりしかど/栄花(衣の珠)」

こう-か カウクワ [1] 【膠化】 (名)スル🔗🔉

こう-か カウクワ [1] 【膠化】 (名)スル コロイド溶液がゾル状態からゲル状態へ変化すること。

こう-か ―クワ 【鴻化・洪化】🔗🔉

こう-か ―クワ 【鴻化・洪化】 広大な徳化。天子の徳政。「か様の先蹤みな聖代の―なり/太平記 40」

こうか コウクワ 【弘化】🔗🔉

こうか コウクワ 【弘化】 年号(1844.12.2-1848.2.28)。天保の後,嘉永の前。仁孝・孝明天皇の代。

こうか カフカ 【甲賀】🔗🔉

こうか カフカ 【甲賀】 (1)滋賀県南東部の郡。聖武天皇の信楽宮(シガラキノミヤ)があった。甲賀(コウガ)流忍者・売薬・信楽(シガラキ)焼などで知られる。 (2)滋賀県甲賀(コウカ)郡の町。明治時代から売薬業が盛ん。 →こうが(甲賀)

こう-が [1] 【公衙】🔗🔉

こう-が [1] 【公衙】 役所。官衙。

こう-が カウ― [1] 【江河】🔗🔉

こう-が カウ― [1] 【江河】 (1)川。大きな川。 (2)揚子江と黄河。

こう-が カウ― [1] 【咬牙】🔗🔉

こう-が カウ― [1] 【咬牙】 歯ぎしりをすること。「切歯―痛憤せざるはなし/佳人之奇遇(散士)」

こう-が [1] 【娥】🔗🔉

こう-が [1] 【娥】 〔「淮南子(覧冥訓)」による。西王母から不死の薬を盗んで,月に逃げたという女の名から〕 月の異名。嫦娥(ジヨウガ)。

こう-が カウグワ [1] 【高臥】 (名)スル🔗🔉

こう-が カウグワ [1] 【高臥】 (名)スル 世俗を避けて,山野に隠棲すること。「堅城の中に―する/佳人之奇遇(散士)」

こうが クワウガ 【広雅】🔗🔉

こうが クワウガ 【広雅】 中国,三国時代の字書。一〇巻。魏(ギ)の張揖(チヨウユウ)撰。「爾雅」の体裁にならい,漢代の学者の注釈や「説文」「三蒼」「方言」などで増補したもの。博雅。

大辞林 ページ 143697