複数辞典一括検索+

こうがい-はんざい-しょばつほう ―シヨバツハフ 【公害犯罪処罰法】🔗🔉

こうがい-はんざい-しょばつほう ―シヨバツハフ 【公害犯罪処罰法】 「人の健康にかかわる公害犯罪の処罰に関する法律」の通称。事業活動に伴って人の健康にかかわる公害を発生させた行為を処罰するもの。有害物質の排出と公衆の生命・身体の危険との間の因果関係を推定する規定を設ける。1970年(昭和45)制定。

こうがい-びょう ―ビヤウ [0] 【公害病】🔗🔉

こうがい-びょう ―ビヤウ [0] 【公害病】 公害による疾病。水俣病・イタイイタイ病,大気汚染による呼吸器障害など。

こうがい-ふんそう-しょりほう ―フンサウシヨリハフ 【公害紛争処理法】🔗🔉

こうがい-ふんそう-しょりほう ―フンサウシヨリハフ 【公害紛争処理法】 公害に関する紛争について,斡旋・調停・仲裁・裁定の制度を設け,その解決を図ることを目的とする法律。1970年(昭和45)制定。

こうがい-ぼうし-かんりしゃ ―バウシクワンリシヤ [10] 【公害防止管理者】🔗🔉

こうがい-ぼうし-かんりしゃ ―バウシクワンリシヤ [10] 【公害防止管理者】 公害防止組織整備法に基づき,特定の工場において大気汚染・水質汚濁・騒音・振動の防止に関して必要な措置を行う者。

こうがい-ぼうし-きょうてい ―バウシケフテイ [8] 【公害防止協定】🔗🔉

こうがい-ぼうし-きょうてい ―バウシケフテイ [8] 【公害防止協定】 企業と地方公共団体または住民との間で結ばれた,公害を防止するための協定。公害防止のため,使用燃料や煤煙の排出量などを取り決めるなど,企業の義務を定める。

こうがい-ぼうし-じょうれい ―バウシデウレイ [8] 【公害防止条例】🔗🔉

こうがい-ぼうし-じょうれい ―バウシデウレイ [8] 【公害防止条例】 公害の防止のために地方公共団体の定める条例。

こうがい-ぼうしそしきせいび-ほう ―バウシソシキセイビハフ 【公害防止組織整備法】🔗🔉

こうがい-ぼうしそしきせいび-ほう ―バウシソシキセイビハフ 【公害防止組織整備法】 「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」の通称。公害を発生させる施設に,防止組織の整備を図ることにより,公害を防止することを目的とする法律。1971年(昭和46)制定。

大辞林 ページ 143705