複数辞典一括検索+

こう-ぎわ カウギハ 【髪際】🔗🔉

こう-ぎわ カウギハ 【髪際】 〔「かみぎは」の転〕 頭髪のはえぎわ。「―によりて二寸ばかりきずあり/宇治拾遺 1」

こう-きん [0] 【口琴】🔗🔉

こう-きん [0] 【口琴】 竹・金属など弾力のある小薄片の一端を枠に固定し,他端を指で弾くなどして振動させ,口腔に共鳴させる楽器の総称。小形の原始的な楽器で,ほぼ世界中に分布。ジューズ-ハープ。

こう-きん [0] 【公金】🔗🔉

こう-きん [0] 【公金】 (1)個人の所有でなく公の性質をもつ金銭。「―を使い込む」 (2)国または地方公共団体がその目的を達成するために所有する金銭。 →国庫金

こう-きん カフ― [0] 【甲金】🔗🔉

こう-きん カフ― [0] 【甲金】 「甲州金(コウシユウキン)」の略。

こう-きん カウ― [0] 【抗菌】🔗🔉

こう-きん カウ― [0] 【抗菌】 細菌の増殖を抑えること。

こうきん-スペクトル カウ― [6] 【抗菌―】🔗🔉

こうきん-スペクトル カウ― [6] 【抗菌―】 抗生物質や化学療法剤が効力を及ぼす病原微生物の範囲とそれらの作用強度を表す語。作用スペクトル。

こうきん-せい カウ― [0] 【抗菌性】🔗🔉

こうきん-せい カウ― [0] 【抗菌性】 細菌,特に病原菌の増殖を阻止する性質。

こうきん-せい-ぶっしつ カウ― [7] 【抗菌性物質】🔗🔉

こうきん-せい-ぶっしつ カウ― [7] 【抗菌性物質】 抗菌性を持つ物質。抗生物質やサルファ剤など。

こう-きん [0] 【拘禁】 (名)スル🔗🔉

こう-きん [0] 【拘禁】 (名)スル (1)捕らえて,とじこめておくこと。監禁。「詩人を―せし牢舎/即興詩人(鴎外)」 (2)〔法〕 逮捕後の身体の拘束で,比較的長期のものの称。 →抑留

こうきん-はんのう ―オウ [5] 【拘禁反応】🔗🔉

こうきん-はんのう ―オウ [5] 【拘禁反応】 拘禁{(1)}された状況に反応して起こる精神障害。神経症,気分の変調,妄想・幻覚など,さまざまな症状が現れる。

大辞林 ページ 143740