複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう-く [1] 【工区】🔗⭐🔉
こう-く [1] 【工区】
工事場所が広い範囲にわたるとき,全体をいくつかの施工単位として分けたそれぞれの区域。
こう-く カウ― [1] 【校区】🔗⭐🔉
こう-く カウ― [1] 【校区】
主に西日本で,通学区域の称。
こう-く カウ― [1] 【康衢】🔗⭐🔉
こう-く カウ― [1] 【康衢】
〔「康」は五方,「衢」は四方に通じる道〕
にぎやかな大通り。「遠雷の如き―の車声/日乗(荷風)」
こう-く クワウ― [1] 【惶懼】🔗⭐🔉
こう-く クワウ― [1] 【惶懼】
(1)おそれいること。恐懼。
(2)敬意を表すために手紙の末尾に書き添える語。「―再拝」
こう-く クワウ― [1] 【鉱区】🔗⭐🔉
こう-く クワウ― [1] 【鉱区】
鉱業権の及ぶ土地の範囲で,鉱物の試掘または採掘を許可された区域。
こう-ぐ [1] 【工具】🔗⭐🔉
こう-ぐ [1] 【工具】
工作に用いる器具。工作道具。「―箱」
こうぐ-けんさくばん [1] 【工具研削盤】🔗⭐🔉
こうぐ-けんさくばん [1] 【工具研削盤】
磨耗した切削工具の刃を再研削する工作機械。
こうぐ-こう ―カウ [0][3] 【工具鋼】🔗⭐🔉
こうぐ-こう ―カウ [0][3] 【工具鋼】
工具に使用される硬質の鋼の総称。
こう-ぐ カウ― [1] 【香具】🔗⭐🔉
こう-ぐ カウ― [1] 【香具】
(1)薫物(タキモノ)や匂い袋などに用いる沈香(ジンコウ)・丁字(チヨウジ)・白檀(ビヤクダン)・麝香(ジヤコウ)などの総称。
(2)「香道具(コウドウグ)」に同じ。
(3)「香具売り」の略。
こうぐ-うり カウ― [3] 【香具売り】🔗⭐🔉
こうぐ-うり カウ― [3] 【香具売り】
近世,香具を売る者。ひそかに男色を売った者もあった。
こうぐ-し カウ― [3] 【香具師】🔗⭐🔉
こうぐ-し カウ― [3] 【香具師】
(1)香具を作る人。また,それを売る人。香具屋。
(2)やし(香具師)。てきや。香具屋。「―のいひぐさをよく覚えたぜ/滑稽本・浮世床 2」
こう-ぐ カウ― [1] 【校具】🔗⭐🔉
こう-ぐ カウ― [1] 【校具】
学校に備え付けてある授業などに用いる器具。
こう-ぐ カウ― [1] 【耕具】🔗⭐🔉
こう-ぐ カウ― [1] 【耕具】
農耕に用いる道具。
大辞林 ページ 143742。