複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうご-いし カウゴ― [3] 【神籠石】🔗⭐🔉
こうご-いし カウゴ― [3] 【神籠石】
〔もと福岡県久留米市高良(コウラ)山の列石の称。高良神社の神域を示すものと考えられたのでこの名がある〕
西日本に分布する古代の山城の遺跡。小高い山の八合目付近を切り石の列石で囲み,その上に土塁を築いたもの。
こう-こう ―カウ [0] 【口腔】🔗⭐🔉
こう-こう ―カウ [0] 【口腔】
口の中の空所で,鼻腔や咽頭に連なる部分。舌や歯があり,消化管の入り口として食物の摂取・咀嚼(ソシヤク)・消化を行うほか,発声器・補助気道としても重要。
〔医学部門では「こうくう」という〕
こう-こう ―カウ [0] 【工高】🔗⭐🔉
こう-こう ―カウ [0] 【工高】
「工業高等学校」の略。
こう-こう ―カウ [0] 【公行】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-こう ―カウ [0] 【公行】 (名)スル
(1)広く行われること。特に,好ましくないことが公然と行われること。「世間に多妻法を―せしめ/福翁百話(諭吉)」
(2)公然と行うこと。「盗賊―して/福翁百話(諭吉)」
(3)公刊すること。刊行。
(4)中国,清代,広東の外国貿易を独占していた特許商人(行商),またはその団体。一三あったので広東十三行と通称。アヘン戦争の結果廃止。
こう-こう [0] 【公侯】🔗⭐🔉
こう-こう [0] 【公侯】
(1)公爵と侯爵。
(2)大名。諸侯。
こう-こう カフカウ [0] 【甲香】🔗⭐🔉
こう-こう カフカウ [0] 【甲香】
「貝香(カイコウ)」に同じ。
こう-こう カウ― [0] 【交媾】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-こう カウ― [0] 【交媾】 (名)スル
男女のまじわり。交合。
こう-こう カウ― [0] 【坑口】🔗⭐🔉
こう-こう カウ― [0] 【坑口】
坑道の入り口。こうぐち。
こう-こう カウカウ [1] 【孝行】 (名・形動)スル[文]ナリ🔗⭐🔉
こう-こう カウカウ [1] 【孝行】 (名・形動)スル[文]ナリ
(1)子が親を敬い,よく尽くす・こと(さま)。
⇔不孝
「老母に―する」「―な息子」
(2)(親に対するように)大切にするさま。「女房―」
――=の(=を)したい時分に親は無し🔗⭐🔉
――=の(=を)したい時分に親は無し
とかく人は,孝行できなかったことを,悔み嘆くことが多いことにいう。風樹(フウジユ)の嘆(タン)。[柳多留]
大辞林 ページ 143760。