複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうこがふ カウコグワフ 【考古画譜】🔗⭐🔉
こうこがふ カウコグワフ 【考古画譜】
日本の古画の作品目録。黒川春村の遺稿を黒川真頼らが増補,1910年(明治43)刊の訂正増補本が流布。古画研究の重要資料。
こう-こく [0] 【公告】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-こく [0] 【公告】 (名)スル
(1)広く世の中に告げ知らせること。「世間的に之れを―せざるのみ/欺かざるの記(独歩)」
(2)国または公共団体が,広告・掲示などの手段によって広く一般公衆に告知すること。
こう-こく [0][1] 【公国】🔗⭐🔉
こう-こく [0][1] 【公国】
主に中世ヨーロッパで,公爵の称号をもつ君主が治めた小国。現在では,リヒテンシュタイン公国・モナコ公国などがある。
こう-こく クワウ― [0] 【広告】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-こく クワウ― [0] 【広告】 (名)スル
(1)人々に関心を持たせ,購入させるために,有料の媒体を用いて商品の宣伝をすること。また,そのための文書類や記事。「新製品を雑誌に―する」「新聞に―を出す」「新聞―」
(2)広く世の中に知らせること。「新聞紙にして…天下に―する/明六雑誌 20」「その為に一言―します/侏儒の言葉(竜之介)」
〔advertisement の訳語〕
こうこく-だいり-ぎょう クワウ―ゲフ [7] 【広告代理業】🔗⭐🔉
こうこく-だいり-ぎょう クワウ―ゲフ [7] 【広告代理業】
新聞・雑誌・放送などに出す広告の仲介をする営業。広告の企画・制作や販売促進のための市場調査,イベントの開催など広範な業務を行う。
こうこく-ぬし クワウ― [4] 【広告主】🔗⭐🔉
こうこく-ぬし クワウ― [4] 【広告主】
広告を依頼した当事者。スポンサー。
こうこく-ばいたい クワウ― [5] 【広告媒体】🔗⭐🔉
こうこく-ばいたい クワウ― [5] 【広告媒体】
広告を伝達する媒介手段。テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・看板・ダイレクト-メールなど。
こう-こく カウ― [0] 【抗告】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-こく カウ― [0] 【抗告】 (名)スル
下級裁判所の決定・命令を不服として,上級裁判所に異議を申し立てること。普通抗告・即時抗告・再抗告などがある。
こうこく-さいばんしょ カウ― [0][9] 【抗告裁判所】🔗⭐🔉
こうこく-さいばんしょ カウ― [0][9] 【抗告裁判所】
抗告の申し立てを受理し,審理する裁判所。
大辞林 ページ 143767。