複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう-じ カウ― [1] 【爻辞】🔗⭐🔉
こう-じ カウ― [1] 【爻辞】
爻について説明したことば。
こう-じ カウ― [1] 【向自】🔗⭐🔉
こう-じ カウ― [1] 【向自】
⇒対自(タイジ)
こう-じ カウ― [0][1] 【好字】🔗⭐🔉
こう-じ カウ― [0][1] 【好字】
人名や地名などに多く使われる,縁起のよい文字。
こう-じ カウ― [1] 【好事】🔗⭐🔉
こう-じ カウ― [1] 【好事】
(1)喜ばしい事柄。めでたいこと。
(2)よいおこない。
→こうず(好事)
――魔(マ)多し🔗⭐🔉
――魔(マ)多し
〔琵琶記〕
よい事にはとかくじゃまがはいりやすい。
――も無きに如(シ)かず🔗⭐🔉
――も無きに如(シ)かず
〔巌棲幽事〕
人生は無事な方がよいので,たとえよい事でも,あればそれだけわずらわしいから,むしろない方がよい。
――門を出(イ)でず🔗⭐🔉
――門を出(イ)でず
〔北夢瑣言〕
よいおこないはとかく世間には伝わらない。
⇔悪事千里を走る
こう-じ カウ― [1] 【好辞】🔗⭐🔉
こう-じ カウ― [1] 【好辞】
よい言葉。たくみな文句。
こう-じ カウ― [1] 【好餌】🔗⭐🔉
こう-じ カウ― [1] 【好餌】
(1)よいえさ。相手を誘い出すのに都合のよい手段。香餌(コウジ)。「―につられる」
(2)(多く「好餌となる」の形で)簡単に人のえじきや犠牲となるもの。絶好のえじき。「ゆすりの―となる」
こう-じ ―ヂ [1] 【垢膩】🔗⭐🔉
こう-じ ―ヂ [1] 【垢膩】
あかや汗,あぶらなどのよごれ。
こう-じ [1] 【後事】🔗⭐🔉
こう-じ [1] 【後事】
結末や処理のつかないまま,あとに残っている事柄。将来の事。また,死後の事。「―を託す」
こう-じ カウ― [0] 【柑子】🔗⭐🔉
こう-じ カウ― [0] 【柑子】
〔「かんじ」の転〕
(1)ミカンの一種。葉は小さい。果実はウンシュウミカンより小さく,果皮は黄色ないしオレンジ色で薄い。果肉は淡黄色で酸味が強い。コウジミカン。[季]秋。
(2)襲(カサネ)の色目の名。表裏ともに濃い朽ち葉色。
こうじ-いろ カウ― [0] 【柑子色】🔗⭐🔉
こうじ-いろ カウ― [0] 【柑子色】
赤みをおびた黄色。だいだい色。凶事に赤に代えて用いる。
こう-じ カウ― [1] 【香餌】🔗⭐🔉
こう-じ カウ― [1] 【香餌】
においのよいえさ。うまいえさ。人をおびきよせるのに都合のよい手段にいう。好餌。
大辞林 ページ 143787。