複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう-じゅ [1] 【鴻儒】🔗⭐🔉
こう-じゅ [1] 【鴻儒】
儒学の大家。また,偉大な学者。大儒。
こうじゅ クワウジユ 【光寿】🔗⭐🔉
こうじゅ クワウジユ 【光寿】
⇒教如(キヨウニヨ)
ごう-しゅ ガウ― [1] 【強取】 (名)スル🔗⭐🔉
ごう-しゅ ガウ― [1] 【強取】 (名)スル
〔法〕 暴行や脅迫を用いて相手方の反抗を抑圧したうえで財物を奪うこと。
ごう-しゅ ガウ― [1] 【強酒・豪酒】🔗⭐🔉
ごう-しゅ ガウ― [1] 【強酒・豪酒】
たくさん酒を飲むこと。非常に酒に強いこと。また,そういう人。大酒。
こう-しゅう ―シウ [0] 【口臭】🔗⭐🔉
こう-しゅう ―シウ [0] 【口臭】
口からはき出される息の不快なにおい。歯や口腔の疾患に由来するものが多いが,ほかに糖尿病や食道・胃・肝臓などの疾患も原因となる。
こう-しゅう [0] 【公衆】🔗⭐🔉
こう-しゅう [0] 【公衆】
〔public〕
(1)社会一般の人々。
(2)社会学で,一時的に集合した群集に対して,分散的に存在し,メディアを通じて世論を担う人々。
こうしゅう-えいせい ―
イ― [5] 【公衆衛生】🔗⭐🔉
こうしゅう-えいせい ―
イ― [5] 【公衆衛生】
広く地域社会の人々の疾病を予防し,健康を保持・増進させるため,公私の諸組織によって組織的になされる衛生活動。母子保健・学校保健・成人保健・環境衛生・産業衛生・食品衛生・疫学活動・人口問題などを対象とする。
イ― [5] 【公衆衛生】
広く地域社会の人々の疾病を予防し,健康を保持・増進させるため,公私の諸組織によって組織的になされる衛生活動。母子保健・学校保健・成人保健・環境衛生・産業衛生・食品衛生・疫学活動・人口問題などを対象とする。
こうしゅう-つうしんもう ―マウ [7] 【公衆通信網】🔗⭐🔉
こうしゅう-つうしんもう ―マウ [7] 【公衆通信網】
第一種電気通信事業者が運営している不特定多数の利用者を目的とした通信回線。一般加入電話のための通信網など。
こうしゅう-でんわ [5] 【公衆電話】🔗⭐🔉
こうしゅう-でんわ [5] 【公衆電話】
一般の人々の利用に供するために,街頭・店頭などに設置され,定められた硬貨かテレフォン-カードにより自由に使用できる電話。
こうしゅう-どうとく ―ダウ― [5] 【公衆道徳】🔗⭐🔉
こうしゅう-どうとく ―ダウ― [5] 【公衆道徳】
社会生活を営む上で人々が守らねばならない道徳。
こうしゅう-べんじょ [5] 【公衆便所】🔗⭐🔉
こうしゅう-べんじょ [5] 【公衆便所】
だれもが自由に使えるよう,街頭,公園などに設けた便所。
こうしゅう-よくじょう ―ヂヤウ [5] 【公衆浴場】🔗⭐🔉
こうしゅう-よくじょう ―ヂヤウ [5] 【公衆浴場】
料金をとって,一般の人々を入浴させる浴場。銭湯。ふろや。湯屋。
大辞林 ページ 143799。