複数辞典一括検索+![]()
![]()
ごう-せい ガウ― [0] 【強請】🔗⭐🔉
ごう-せい ガウ― [0] 【強請】
「きょうせい(強請)」に同じ。
ごう-せい ガウ― [1] 【豪勢】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ごう-せい ガウ― [1] 【豪勢】 (名・形動)[文]ナリ
(1)ぜいたくなこと。景気のよいこと。また,そのさま。「―な顔ぶれ」「―な旅」「―に買い込む」
(2)程度がはなはだしい・こと(さま)。強勢。「―に雪が降った」
[派生] ――さ(名)
こう-せいきゅう カウセイキウ 【高青邱】🔗⭐🔉
こう-せいきゅう カウセイキウ 【高青邱】
⇒高啓(コウケイ)
こうせい-きょく カウセイ― [3] 【交声曲】🔗⭐🔉
こうせい-きょく カウセイ― [3] 【交声曲】
⇒カンタータ
こうせいさいど-テレビジョン カウセイサイド― [10] 【高精細度―】🔗⭐🔉
こうせいさいど-テレビジョン カウセイサイド― [10] 【高精細度―】
一画面の走査線数が現行テレビの倍以上あり,解像度の高い鮮明な映像が得られる新しいテレビ方式。ハイビジョンなどがある。HDTV 。高品位テレビ。
こうせいしんぺん 【厚生新編】🔗⭐🔉
こうせいしんぺん 【厚生新編】
江戸時代の百科事典。全七〇巻(現存六八巻)。馬場佐十郎・大槻玄沢などの編訳。1811〜39年頃成立。1937年(昭和12)刊。フランス人ショメール編「日常百科事典」のオランダ語訳からの抄訳。江戸幕府,天文方に設けられた蕃書和解(バンシヨワゲ)御用掛の事業として行われたもの。
こうせいしん-やく カウセイシン― [5] 【向精神薬】🔗⭐🔉
こうせいしん-やく カウセイシン― [5] 【向精神薬】
中枢神経系に作用し,精神機能に影響を及ぼす薬剤の総称。抗精神病薬・抗不安薬・抗鬱薬などの精神治療薬のほか,覚醒剤・幻覚剤なども含む。麻薬及び向精神薬取締法の対象となる。
こう-せいせき カウ― [3] 【好成績】🔗⭐🔉
こう-せいせき カウ― [3] 【好成績】
よい成績。
⇔不成績
大辞林 ページ 143841。