複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうそ-きかん [4][5] 【公訴期間】🔗⭐🔉
こうそ-きかん [4][5] 【公訴期間】
検察官が適法に公訴を提起できる期間。公訴時効期間。
こうそ-ききゃく [1] 【公訴棄却】🔗⭐🔉
こうそ-ききゃく [1] 【公訴棄却】
刑事訴訟法上,形式的・手続き的な訴訟条件を欠くため公訴を無効とする裁判。
こうそ-けん [3] 【公訴権】🔗⭐🔉
こうそ-けん [3] 【公訴権】
刑事訴訟法上,検察官が公訴を提起し裁判を請求しうる権利。
こうそ-じこう ―カウ [4] 【公訴時効】🔗⭐🔉
こうそ-じこう ―カウ [4] 【公訴時効】
犯罪行為のあと,一定期間(公訴期間)が経過した場合,公訴の提起が許されなくなること。確定判決後に刑の執行が免除される「刑の時効」とは異なる。公訴の時効。
こうそ-じじつ [4] 【公訴事実】🔗⭐🔉
こうそ-じじつ [4] 【公訴事実】
検察官が公訴を提起した罪となるべき事実。起訴状に訴因の形で記載される。
こう-そ クワウ― [1] 【皇祖】🔗⭐🔉
こう-そ クワウ― [1] 【皇祖】
天皇の先祖。天照大神・神武天皇など。すめみおや。
こうそ-こうそう クワウ―クワウ― [1]-[0] 【皇祖皇宗】🔗⭐🔉
こうそ-こうそう クワウ―クワウ― [1]-[0] 【皇祖皇宗】
皇祖と皇宗。天照大神に始まるとされる,天皇歴代の祖先。
こう-そ クワウ― [1] 【皇祚】🔗⭐🔉
こう-そ クワウ― [1] 【皇祚】
天皇の位。皇位。帝位。「―を履(フ)む」
こう-そ [1] 【貢租】🔗⭐🔉
こう-そ [1] 【貢租】
みつぎもの。年貢。
こう-そ カウ― [1] 【高祖】🔗⭐🔉
こう-そ カウ― [1] 【高祖】
(1)遠い先祖。
(2)四代前の先祖。曾祖父の親。
(3)中国で,王朝を開いた初代皇帝の廟号(ビヨウゴウ)。漢の劉邦(リユウホウ),唐の李淵(リエン)など。
(4)仏教で,一宗派の開祖。
こう-そ [1] 【控訴】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-そ [1] 【控訴】 (名)スル
第一審の判決に不服のあるものが上級裁判所に審理のやり直しを求める訴訟手続き。
こうそ-いん ―
ン [3] 【控訴院】🔗⭐🔉
こうそ-いん ―
ン [3] 【控訴院】
旧裁判所構成法の下で,主として民事・刑事の控訴を管轄した裁判所。1947年(昭和22)廃止。
ン [3] 【控訴院】
旧裁判所構成法の下で,主として民事・刑事の控訴を管轄した裁判所。1947年(昭和22)廃止。
大辞林 ページ 143850。
)「絵事後
素」〕
絵画の異名。