複数辞典一括検索+

こうたく-き クワウ― [4][3] 【光沢機】🔗🔉

こうたく-き クワウ― [4][3] 【光沢機】 ⇒カレンダー(calender)

こうたく-し クワウ― [4][3] 【光沢紙】🔗🔉

こうたく-し クワウ― [4][3] 【光沢紙】 写真印画紙などに使う,表面に光沢をつけた紙。

こう-たく カウ― [0] 【膏沢】🔗🔉

こう-たく カウ― [0] 【膏沢】 (1)めぐみ。うるおい。恩沢。 (2)肥えてうるおいのある土地。

こう-だく [0] 【肯諾】 (名)スル🔗🔉

こう-だく [0] 【肯諾】 (名)スル 承諾すること。「嘗て其―せざる所の法に屈従せざる/民約論(徳)」

こう-だく クワウ― [0] 【黄濁】 (名)スル🔗🔉

こう-だく クワウ― [0] 【黄濁】 (名)スル 黄色く濁ること。

こう-たくみん カウ― 【江沢民】🔗🔉

こう-たくみん カウ― 【江沢民】 (1926- ) 中国の政治家。江蘇省出身。1989年天安門事件で失脚した趙紫陽のあとをうけて共産党総書記となり,政治の安定と経済発展につとめる。93年国家主席。チアン=ツォーミン。

こう-たけ カウ― [1][0] 【香茸・革茸・皮茸】🔗🔉

こう-たけ カウ― [1][0] 【香茸・革茸・皮茸】 担子菌類ヒダナシタケ目のきのこ。秋,山中の広葉樹林内に群生する。傘は径約15センチメートルにおよび,褐色の漏斗状で表に粗い鱗片,裏に針状突起を密生する。乾くと香りがよく,食用として珍重。近縁種のシシタケと混同される場合がある。カワタケ。 香茸 [図]

こう-だしゃ カウ― [3] 【好打者】🔗🔉

こう-だしゃ カウ― [3] 【好打者】 野球で,打撃のうまい者。

こう-だたみ カウ― [3] 【香畳】🔗🔉

こう-だたみ カウ― [3] 【香畳】 (1)香包みをはさみ入れて持ち運ぶ畳紙(タトウガミ)。 (2)香合わせのとき,香木・銀葉を入れる畳紙。

こう-たつ [0] 【口達】 (名)スル🔗🔉

こう-たつ [0] 【口達】 (名)スル 〔「こうだつ」とも〕 口頭で伝えること。また,その言葉。「命令を―する」

こう-たつ [0] 【公達】🔗🔉

こう-たつ [0] 【公達】 官庁・役所からの通達。

こう-たつ クワウ― [0] 【曠達】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

こう-たつ クワウ― [0] 【曠達】 (名・形動)[文]ナリ 心がひろく,物事にこだわらない・こと(さま)。豁達(カツタツ)。「一言を以て評すれば剛毅―と云ふべし/露団々(露伴)」

大辞林 ページ 143870