複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうとう-ふ クワウ― [3] 【皇統譜】🔗⭐🔉
こうとう-ふ クワウ― [3] 【皇統譜】
天皇および皇族の身分に関する事項を登録する帳簿。
こう-とう [0] 【紅灯】🔗⭐🔉
こう-とう [0] 【紅灯】
(1)赤いともしび。
(2)繁華街のはなやかなともしび。「―緑酒」
(3)航海中の船が点灯を義務付けられている赤色灯。
(4)酸漿提灯(ホオズキチヨウチン)の異名。
こうとう-の-ちまた 【紅灯の巷】🔗⭐🔉
こうとう-の-ちまた 【紅灯の巷】
花柳界。色町。
こう-とう クワウタウ [0] 【荒唐】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
こう-とう クワウタウ [0] 【荒唐】 (名・形動)[文]ナリ
話や考えによりどころがなく,とりとめのない・こと(さま)。荒誕。「―の言」「一言一行…空漠―に渉る者なし/雪中梅(鉄腸)」
こうとう-むけい クワウタウ― [0] 【荒唐無稽】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
こうとう-むけい クワウタウ― [0] 【荒唐無稽】 (名・形動)[文]ナリ
根拠がなく,現実性のない・こと(さま)。でたらめ。「―な計画」「―な作り話」
こう-とう カウ― 【香頭・鴨頭】🔗⭐🔉
こう-とう カウ― 【香頭・鴨頭】
〔「鴨」は当て字〕
薬味。こうと。「柚(ユウ)の葉の―に貝杓子まで取りそへ/狂言・鱸庖丁(虎寛本)」
こう-とう カウ― [0] 【降等】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-とう カウ― [0] 【降等】 (名)スル
旧陸海軍の懲罰で,一階級下げること。格下げ。
こう-とう カウ― [0] 【高等】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
こう-とう カウ― [0] 【高等】 (名・形動)[文]ナリ
等級・品位・知能などの程度が他より高い・こと(さま)。高級。
⇔下等
「―な動物」「―な技能」
こうとう-か カウ―クワ [0] 【高等科】🔗⭐🔉
こうとう-か カウ―クワ [0] 【高等科】
(1)程度の高い課程。
(2)旧制で,高等小学校の通称。
(3)旧制で,国民学校の初等科の上に続く二年間の課程。
こうとう-がっこう カウ―ガクカウ [5] 【高等学校】🔗⭐🔉
こうとう-がっこう カウ―ガクカウ [5] 【高等学校】
(1)中学校教育の基礎の上に,高等普通教育および専門教育を行う学校。1947年(昭和22),学制改革により発足。全日制(三年)の課程のほか,定時制・通信制(三年以上)の課程がある。高校。
(2)旧制で,中学校四年修了者および同等以上の学力のある男子に高等普通教育を施した学校。修業年限は三年。1894年(明治27)高等中学校を改組して第一高等学校以下五校を発足させ,順次全国の主要都市に置いた。帝国大学の予科の役割を果たし,戦後の学制改革で新制大学に吸収された。旧制高校。
大辞林 ページ 143898。