複数辞典一括検索+

こう-ば [1] 【貢馬】🔗🔉

こう-ば [1] 【貢馬】 諸国から朝廷に献上する馬。

こうば-ぶぎょう ―ギヤウ [4] 【貢馬奉行】🔗🔉

こうば-ぶぎょう ―ギヤウ [4] 【貢馬奉行】 室町幕府の職名。幕府から朝廷に献上する馬を将軍が内覧する儀式をつかさどる。

こう-ば [1] 【詬罵】 (名)スル🔗🔉

こう-ば [1] 【詬罵】 (名)スル ののしりはずかしめること。

こう-はい カウ― [0] 【交配】 (名)スル🔗🔉

こう-はい カウ― [0] 【交配】 (名)スル 次世代を得るため,生物の二個体間で受粉あるいは受精を行うこと。かけあわせ。 →交雑

こうはい-しゅ カウ― [3] 【交配種】🔗🔉

こうはい-しゅ カウ― [3] 【交配種】 交配によって作られた新しい品種。

こう-はい クワウ― [0] 【光背】🔗🔉

こう-はい クワウ― [0] 【光背】 仏像の背後についている,仏身から放射される光明を象徴的に表す装飾。頭部のものを頭光(ズコウ),身体部分のものを身光,両者をともに持っているものを挙身(コシン)光という。後光(ゴコウ)。御光(ゴコウ)。 光背 [図]

こうはい-こうか クワウ―カウクワ [5] 【光背効果】🔗🔉

こうはい-こうか クワウ―カウクワ [5] 【光背効果】 ⇒ハロー効果(コウカ)

こう-はい カウ― [0] 【向拝】🔗🔉

こう-はい カウ― [0] 【向拝】 社殿や仏堂の正面に,本屋から張り出して庇(ヒサシ)を設けた部分。参詣人が礼拝する所。御拝(ゴハイ)。 →階隠(ハシカク)し

こう-はい カウ― [0] 【向背】🔗🔉

こう-はい カウ― [0] 【向背】 (1)従うことと背(ソム)くこと。「―つねなき人情」 (2)物事の成り行き。動静。「天下の―を決する」 (3)互いに背を向け合うこと。仲たがいすること。「兄弟の御中―におはせしかば/保元(上)」

こう-はい カウ― [0] 【好配】🔗🔉

こう-はい カウ― [0] 【好配】 (1)よい配偶者。 (2)株などで,配当がよいこと。

こう-はい [0] 【後拝】🔗🔉

こう-はい [0] 【後拝】 ⇒ごはい(後拝)

こう-はい [0] 【後背】🔗🔉

こう-はい [0] 【後背】 うしろ。背後。背面。

こうはい-しっち [5] 【後背湿地】🔗🔉

こうはい-しっち [5] 【後背湿地】 自然堤防や海岸砂丘などの河川や海とは反対側に生じた,排水の悪い湿地帯。洪水や高潮などの際には被害をうけやすい。

大辞林 ページ 143916