複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう-の-とり コフ― [3][1] 【鸛】🔗⭐🔉
こう-の-とり コフ― [3][1] 【鸛】
コウノトリ目コウノトリ科,ツルに似た大形の鳥。全長1メートルほど。全体は白色で,風切り羽は黒色。くちばしは黒色で長く太く,脚は赤色で長い。ヨーロッパからアフリカ北部,アジアに分布。特別天然記念物。日本で繁殖する個体群は1971年(昭和46)に消滅。冬に大陸から飛来する個体を観察する。現在は大陸産の個体を飼育下で繁殖。鸛鶴(コウヅル)。
〔古来「松上の鶴」として画題にされているのは,ツルではなくコウノトリである。また,北ヨーロッパには,人間の赤ん坊を運んでくる鳥という伝説がある〕
鸛
[図]
[図]
ごう-の-はかり ゴフ― 【業の秤】🔗⭐🔉
ごう-の-はかり ゴフ― 【業の秤】
地獄にあって亡者の罪業をはかるという秤。「娑婆世界の罪人を或いは―にかけ/平家 2」
こう-の-もの カウ― [5][3] 【香の物】🔗⭐🔉
こう-の-もの カウ― [5][3] 【香の物】
漬物。新香(シンコウ)。
ごう-の-もの ガウ― [1][5] 【剛の者】🔗⭐🔉
ごう-の-もの ガウ― [1][5] 【剛の者】
〔古くは「こうのもの」〕
(1)勇敢で強い人。豪傑。「あっぱれ,―」
(2)あることに並外れて強い人。また,気性の激しい人。「酒にかけては―だ」
こう-は クワウ― [1] 【光波】🔗⭐🔉
こう-は クワウ― [1] 【光波】
波動としての光。光の波。
こう-は [1] 【洪波】🔗⭐🔉
こう-は [1] 【洪波】
おおなみ。洪濤(コウトウ)。
こう-は カウ― [1] 【硬派】🔗⭐🔉
こう-は カウ― [1] 【硬派】
(1)強硬な主張・主義を持ち,激しい行動に出ようとする一派。強硬派。「―の意見が通る」
(2)女性との交際やおしゃれなどを軟弱なこととして意識的に避け,腕力や男らしさなどを誇示する者。多く青少年についていう。「―で鳴らす」
(3)新聞で,政治面や経済面を担当する記者。
(4)株式や商品市場で,相場が先行上昇すると見て買いに出るグループ。強気筋。
⇔軟派
こう-ば [3] 【工場】🔗⭐🔉
こう-ば [3] 【工場】
「こうじょう(工場)」に同じ。「町―」
大辞林 ページ 143915。