複数辞典一括検索+

こう-はい [0] 【後輩】🔗🔉

こう-はい [0] 【後輩】 (1)学校・職場などに,あとから入ってきた人。「大学の―」 (2)あとから生まれた人。また,学問や技芸の道であとに続く者。後生(コウセイ)。後進。 ⇔先輩

こう-はい クワウ― [0] 【荒廃】 (名)スル🔗🔉

こう-はい クワウ― [0] 【荒廃】 (名)スル (1)荒れてすたれること。荒れはてること。「祖国が―する」 (2)うるおいのある状態でなくなること。すさむこと。「―した生活」

こう-はい カウハヒ [0] 【降灰】🔗🔉

こう-はい カウハヒ [0] 【降灰】 「こうかい(降灰)」に同じ。

こう-はい カウ― [0] 【高配】🔗🔉

こう-はい カウ― [0] 【高配】 相手を敬ってその心くばりをいう語。手紙などで使う。「御―をたまわる」

こう-はい カウ― [0] 【項背】🔗🔉

こう-はい カウ― [0] 【項背】 うなじと背中。

――相望(アイノゾ)む🔗🔉

――相望(アイノゾ)む 前後の人が共に振り返る。転じて,大勢の人が続いて絶えることがない。

こう-はい [0] 【興敗】 (名)スル🔗🔉

こう-はい [0] 【興敗】 (名)スル おこることとやぶれること。興隆と衰退。興亡。「天下百事常―/花柳春話(純一郎)」

こう-はい [0] 【興廃】 (名)スル🔗🔉

こう-はい [0] 【興廃】 (名)スル おこることとすたれること。「皇国の―此の一戦に在り」「古来政府の―する理を説きて/日本開化小史(卯吉)」

こう-ばい [0] 【公売】 (名)スル🔗🔉

こう-ばい [0] 【公売】 (名)スル (1)公の機関が強制権限に基づいて行う売買。租税滞納処分の一部として行われる財産換価処分や民事執行法上の競売など。 (2)公然と売ること。「牙商は大声に賭券を―する/八十日間世界一周(忠之助)」

こう-ばい [0] 【勾配】🔗🔉

こう-ばい [0] 【勾配】 (1)傾斜面の傾きの程度。また,斜面。「ゆるい―のついた屋根」「―を登る」 (2)〔数〕 斜面の傾きの程度。垂直距離対水平距離の比で表す。 →タンジェント →傾き

――が早・い🔗🔉

――が早・い 判断がすばやい。「―・くあしをとりたちまちそこへひきころばす/西洋道中膝栗毛(魯文)」

大辞林 ページ 143917