複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう-はん [0] 【公判】🔗⭐🔉
こう-はん [0] 【公判】
裁判所が一般に公開した法廷で,関係者の立ち会いのもとに刑事事件の審理を行うこと。
こうはん-きじつ [5] 【公判期日】🔗⭐🔉
こうはん-きじつ [5] 【公判期日】
公判廷が開かれる期日。裁判長が指定する。
こうはん-じゅんび [5] 【公判準備】🔗⭐🔉
こうはん-じゅんび [5] 【公判準備】
刑事訴訟において,公判手続きの準備として裁判所によって行われる公判期日外の手続き。起訴状の送達,公判期日の指定,期日外の証人尋問など。
こうはん-ちょうしょ ―テウ― [5] 【公判調書】🔗⭐🔉
こうはん-ちょうしょ ―テウ― [5] 【公判調書】
公判期日の訴訟手続きに関する事項を記載した調書。
こうはん-てい [0] 【公判廷】🔗⭐🔉
こうはん-てい [0] 【公判廷】
公判を行う法廷。また,その審理。裁判官と裁判所書記官の列席,検察官並びに原則として被告人および弁護士の出席の上で,かつ公開されて行われる。
こうはん-とうそう ―サウ [5] 【公判闘争】🔗⭐🔉
こうはん-とうそう ―サウ [5] 【公判闘争】
⇒法廷闘争(ホウテイトウソウ)
こう-はん [0] 【孔版】🔗⭐🔉
こう-はん [0] 【孔版】
「孔版印刷」の略。
こうはん-いんさつ [5] 【孔版印刷】🔗⭐🔉
こうはん-いんさつ [5] 【孔版印刷】
謄写版・スクリーン印刷などで,画線部に版の裏側からインクを滲出させて印刷する方式の総称。孔版。
こう-はん カフ― [0] 【甲板】🔗⭐🔉
こう-はん カフ― [0] 【甲板】
「かんぱん(甲板)」に同じ。
こうはん-しつ カフ― [3] 【甲板室】🔗⭐🔉
こうはん-しつ カフ― [3] 【甲板室】
上甲板上に設けられた構造物のうち,両サイドに達しないもの。航海船橋室や甲板倉庫がある。
こうはん-わたし カフ― [5] 【甲板渡し】🔗⭐🔉
こうはん-わたし カフ― [5] 【甲板渡し】
⇒エフ-オー-ビー( FOB )
こう-はん カウ― [0] 【江畔】🔗⭐🔉
こう-はん カウ― [0] 【江畔】
大きな川の岸辺。
こう-はん [0] 【後半】🔗⭐🔉
こう-はん [0] 【後半】
二つにわけたうちの,あとの半分。
⇔前半
「―戦」
こう-はん [0] 【洪範】🔗⭐🔉
こう-はん [0] 【洪範】
〔書経(周書)〕
(1)天下を治める大法。
(2)「書経(周書)」の編名。伝説では,禹(ウ)が尭舜以来の思想を整理・集成したもので,殷(イン)の箕子(キシ)を経て周の武王に伝えられたという。天の常道と治世の要道を九つの範疇(ハンチユウ)によって示す。
大辞林 ページ 143922。