複数辞典一括検索+

こう-ひつ カウ― [0] 【硬筆】🔗🔉

こう-ひつ カウ― [0] 【硬筆】 毛筆に対し,ペン・鉛筆などのように先のかたい筆記用具。「―習字」

こう-ひつ カウ― [0] 【鋼筆】🔗🔉

こう-ひつ カウ― [0] 【鋼筆】 ⇒烏口(カラスグチ)

ごう-ひつ ガフ― [0] 【合筆】🔗🔉

ごう-ひつ ガフ― [0] 【合筆】 ⇒がっぴつ(合筆)

こう-ひねり カウ― [3] 【紙捻り】🔗🔉

こう-ひねり カウ― [3] 【紙捻り】 〔「かみひねり」の転〕 (1)「紙撚(コヨ)り」に同じ。 (2)元結(モトユイ)の別名。

ごうひ-の-り ガフヒ― [1]-[1] 【合比の理】🔗🔉

ごうひ-の-り ガフヒ― [1]-[1] 【合比の理】 : : ならば(): =(): であるということ。

ごう-ひゃく ガフ― [1][0] 【合百】🔗🔉

ごう-ひゃく ガフ― [1][0] 【合百】 市場で成立する相場を予想して行う賭博(トバク)行為。昔,米相場の一定変動額に対して銭百文をかけたことからいう。

ごうひゃく-し ガフ― [4][3] 【合百師】🔗🔉

ごうひゃく-し ガフ― [4][3] 【合百師】 合百の賭博を業とする者。

こう-ひょう ―ヘウ [0] 【公表】 (名)スル🔗🔉

こう-ひょう ―ヘウ [0] 【公表】 (名)スル 広く,世間に発表すること。「―をはばかる」「真実を―する」

こう-ひょう ―ヒヤウ [0] 【公評】🔗🔉

こう-ひょう ―ヒヤウ [0] 【公評】 公平な批評。また,世間一般の批評。世評。

こう-ひょう カウヒヤウ [0] 【好評】🔗🔉

こう-ひょう カウヒヤウ [0] 【好評】 評判のよいこと。また,よい評判。 ⇔悪評 ⇔不評 「―を博する」

こう-ひょう カウ― [0] 【降雹】🔗🔉

こう-ひょう カウ― [0] 【降雹】 雹が降ること。

こう-ひょう カウヒヤウ [0] 【高評】🔗🔉

こう-ひょう カウヒヤウ [0] 【高評】 (1)他人を敬ってその批評をいう語。「御―を賜る」 (2)評判の高いこと。

こう-ひょう カウヒヤウ [0] 【講評】 (名)スル🔗🔉

こう-ひょう カウヒヤウ [0] 【講評】 (名)スル (1)(教師・指導者などが)理由を示しつつ批評すること。また,その批評。 (2)特に歌会・句会などで選者の下す批評。

こう-びょう ―ベウ [0] 【孔廟】🔗🔉

こう-びょう ―ベウ [0] 【孔廟】 孔子を祀(マツ)ったみたまや。孔子廟。

大辞林 ページ 143926