複数辞典一括検索+

こうべ-しんわじょしだいがく カウベ―ヂヨシ― 【神戸親和女子大学】🔗🔉

こうべ-しんわじょしだいがく カウベ―ヂヨシ― 【神戸親和女子大学】 私立大学の一。1887年(明治20)創設の親和女学校を源とし,1966年(昭和41)親和女子大学として設立。94年(平成6)現名に改称。本部は神戸市北区。

こうべ-せん カウベ― 【神戸線】🔗🔉

こうべ-せん カウベ― 【神戸線】 (1)阪急電鉄の鉄道線。大阪市梅田・神戸市三宮間,32.3キロメートル。 (2)JR 西日本の,東海道本線・山陽本線を通じての大阪・神戸・姫路間の近郊列車線の称。

こうべ-だいがく カウベ― 【神戸大学】🔗🔉

こうべ-だいがく カウベ― 【神戸大学】 国立大学の一。1902年(明治35)創立の神戸高商(のち神戸経済大学)を中心に,神戸工専・姫路高校・兵庫師範・同青年師範などが合併して,49年(昭和24)新制大学となる。64年神戸医科大学を,66年兵庫農科大学を併合。本部は神戸市灘区。

こうべ-でんてつ カウベ― 【神戸電鉄】🔗🔉

こうべ-でんてつ カウベ― 【神戸電鉄】 神戸をターミナルとして兵庫南部に鉄道網をもつ民営鉄道。鉄道営業キロ,66キロメートル。有馬線・三田線・公園都市線・粟生線より成る。

こうべ-やっかだいがく カウベヤククワ― 【神戸薬科大学】🔗🔉

こうべ-やっかだいがく カウベヤククワ― 【神戸薬科大学】 私立大学の一。神戸女子薬学専門学校を母体とし,1949年(昭和24)神戸女子薬科大学として設立。94年(平成6)現名に改称。本部は神戸市東灘区。

こう-へい🔗🔉

こう-へい 子供が年のわりにませた口をきくこと。こっぺい。「―ヲユウ/日葡」

こう-へい [1] 【工兵】🔗🔉

こう-へい [1] 【工兵】 旧陸軍兵種の一。築城・架橋,道路・鉄道の敷設などの技術的任務に服する。

こう-へい [0] 【公平】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

こう-へい [0] 【公平】 (名・形動)[文]ナリ かたよることなく,すべてを同等に扱う・こと(さま)。主観を交えない・こと(さま)。 ⇔不公平 「―に分け与える」「―を欠く」「裁判所に―なる沙汰なからんや/即興詩人(鴎外)」 [派生] ――さ(名)

大辞林 ページ 143938