複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう-ほう [0] 【後報】🔗⭐🔉
こう-ほう [0] 【後報】
のちの知らせ。「―を待つ」
こう-ほう カウハフ [0][1] 【航法】🔗⭐🔉
こう-ほう カウハフ [0][1] 【航法】
船舶・航空機・ロケットなどが,二地点間を安全かつ能率的に航行する技術。
こうほう-し カウハフ― [3] 【航法士】🔗⭐🔉
こうほう-し カウハフ― [3] 【航法士】
航空機の乗組員の一。航空機の位置・針路などを測定し,操縦士に示す人。ナビゲーター。
こう-ほう カウ― [0] 【高峰】🔗⭐🔉
こう-ほう カウ― [0] 【高峰】
高くそびえているみね。たかね。
こう-ほう クワウハウ 【黄袍】🔗⭐🔉
こう-ほう クワウハウ 【黄袍】
⇒おうほう(黄袍)
こう-ほう ―ハフ [0] 【構法】🔗⭐🔉
こう-ほう ―ハフ [0] 【構法】
建築の全体あるいは部分の,性能の検討をふまえた材料や部品の構成方法。
こうほう コウハウ 【紅幇】🔗⭐🔉
こうほう コウハウ 【紅幇】
⇒ホンパン
こうほう カウホウ 【康保】🔗⭐🔉
こうほう カウホウ 【康保】
年号(964.7.10-968.8.13)。応和の後,安和の前。村上・冷泉(レイゼイ)天皇の代。
こう-ぼう ―バウ [0] 【工房】🔗⭐🔉
こう-ぼう ―バウ [0] 【工房】
美術家・工芸家の仕事場。アトリエ。
こう-ぼう クワウ― [0] 【広袤】🔗⭐🔉
こう-ぼう クワウ― [0] 【広袤】
〔「広」は東西の,「袤」は南北の長さ〕
幅と長さ。広さ。面積。「平安京の―は/朱雀日記(潤一郎)」
こう-ぼう クワウバウ [0] 【光芒】🔗⭐🔉
こう-ぼう クワウバウ [0] 【光芒】
光のほさき。彗星(スイセイ)などのように尾を引いて見える光の筋。
こう-ぼう カウバウ [0] 【好望】🔗⭐🔉
こう-ぼう カウバウ [0] 【好望】
前途有望なこと。有望。
こう-ぼう ―バウ [0] 【攻防】🔗⭐🔉
こう-ぼう ―バウ [0] 【攻防】
せめることとまもること。攻撃と防御。たたかい。「―を繰り返す」「―戦」
こう-ぼう ―バウ [0] 【後房】🔗⭐🔉
こう-ぼう ―バウ [0] 【後房】
後方にあって,妻妾などのいる部屋。
こう-ぼう クワウバウ [0] 【荒亡】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-ぼう クワウバウ [0] 【荒亡】 (名)スル
狩猟・酒色などの楽しみにふけること。「公然花柳界に―して/当世書生気質(逍遥)」
→流連(リユウレン)
こう-ぼう ―バウ [0] 【興亡】🔗⭐🔉
こう-ぼう ―バウ [0] 【興亡】
興り栄えることとほろびること。興廃。盛衰。「民族の―」
大辞林 ページ 143943。