複数辞典一括検索+

こう-めい カウ― [0] 【行名】🔗🔉

こう-めい カウ― [0] 【行名】 銀行の名前。

こう-めい カウ― [0] 【抗命】 (名)スル🔗🔉

こう-めい カウ― [0] 【抗命】 (名)スル 命令にさからうこと。

こう-めい カウ― [0][1] 【香銘】🔗🔉

こう-めい カウ― [0][1] 【香銘】 香木や薫物(タキモノ)などにつけられた名前。和歌や故実を出典とするものが多い。

こう-めい カウ― [0] 【校名】🔗🔉

こう-めい カウ― [0] 【校名】 学校の名まえ。

こう-めい カウ― [0] 【高名】🔗🔉

こう-めい カウ― [0] 【高名】 ■一■ (名・形動)[文]ナリ 評判のたかいこと。名高いこと。また,そのさま。有名。こうみょう。「―な画家」 ■二■ (名) 相手を敬ってその名前をいう語。「御―はかねがね承っております」 [派生] ――さ(名)

こう-めい カウ― [0] 【高明】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

こう-めい カウ― [0] 【高明】 (名・形動)[文]ナリ (1)徳が高く,賢明である・こと(さま)。「見識の―に進む/西国立志編(正直)」 (2)富裕であること。

――の家、鬼その室を瞰(ウカガ)う🔗🔉

――の家、鬼その室を瞰(ウカガ)う 〔揚雄「解嘲」〕 鬼神は富貴を憎むので,富裕な家のようすをうかがっていてわざわいをなす。高明の家鬼神これを憎む。

こう-めい カウ― [0] 【講明】 (名)スル🔗🔉

こう-めい カウ― [0] 【講明】 (名)スル よく調べ,意義を明らかにすること。「学術を―するために/西国立志編(正直)」

こう-めい [0] 【鴻名】🔗🔉

こう-めい [0] 【鴻名】 大きな名誉。名声。大きな名。

こうめい 【孔明】🔗🔉

こうめい 【孔明】 諸葛亮(シヨカツリヨウ)の字(アザナ)。

ごう-めい ガフ― [0] 【合名】🔗🔉

ごう-めい ガフ― [0] 【合名】 連帯責任を負うために,名前を書き連ねること。

ごうめい-がいしゃ ガフ―グワイ― [5] 【合名会社】🔗🔉

ごうめい-がいしゃ ガフ―グワイ― [5] 【合名会社】 二人以上の社員から成り,社員全員が会社の債権者に対して,直接に連帯無限責任を負う会社。家族的・個人的結合による人的会社。

こうめい-てんのう カウメイテンワウ 【孝明天皇】🔗🔉

こうめい-てんのう カウメイテンワウ 【孝明天皇】 (1831-1866) 第一二一代天皇(在位 1847-1866)。名は統仁(オサヒト)。仁孝天皇の皇子。激しい攘夷主義者であったが,倒幕運動には反対。妹,和宮の将軍家茂への降嫁に同意した。

大辞林 ページ 143954