複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゴーリキー
Gor'kii
🔗⭐🔉
ゴーリキー
Gor'kii
(1)〔Maksim G.〕
(1868-1936) ソ連の作家。社会主義リアリズムの創始者としてプロレタリア文学への道を開いた。小説「母」「クリム=サムギンの生涯」,自伝「私の大学」,戯曲「どん底」など。
(2)
⇒ニージニー-ノブゴロド
Gor'kii
(1)〔Maksim G.〕
(1868-1936) ソ連の作家。社会主義リアリズムの創始者としてプロレタリア文学への道を開いた。小説「母」「クリム=サムギンの生涯」,自伝「私の大学」,戯曲「どん底」など。
(2)
⇒ニージニー-ノブゴロド
ゴーリキー-どおり ―ドホリ 【―通り】🔗⭐🔉
ゴーリキー-どおり ―ドホリ 【―通り】
モスクワのクレムリン北端にあるマネージ広場から北西にのびる通り。劇場・飲食店・ホテルなどが並ぶ繁華街。現,トベリ通り。
ゴーリスム [3]
(フランス) gaullisme
🔗⭐🔉
ゴーリスム [3]
(フランス) gaullisme
フランスのド=ゴールの政治思想や政策。また,それによって実現された第五共和制下の政治制度。フランスの威信を強調し,米ソ二大国の支配に対抗した独自の外交政策などが特徴。
(フランス) gaullisme
フランスのド=ゴールの政治思想や政策。また,それによって実現された第五共和制下の政治制度。フランスの威信を強調し,米ソ二大国の支配に対抗した独自の外交政策などが特徴。
こおり-つ・く コホリ― [4] 【凍り付く】 (動カ五[四])🔗⭐🔉
こおり-つ・く コホリ― [4] 【凍り付く】 (動カ五[四])
(1)凍って,他の物にくっつく。「窓が―・いてあかない」
(2)完全に凍って固くなる。いてつく。凍結する。「道路が―・く」
こおりやま コホリヤマ 【郡山】🔗⭐🔉
こおりやま コホリヤマ 【郡山】
福島県中央部にある市。近世以後は交通の要地となり,商工業地として発展。
こおりやま-じょしだいがく コホリヤマヂヨシ― 【郡山女子大学】🔗⭐🔉
こおりやま-じょしだいがく コホリヤマヂヨシ― 【郡山女子大学】
私立大学の一。1947年(昭和22)創立の郡山女子専門学院を源とし,66年設立。本部は郡山市。
コーリャン [1][3] 【高粱】🔗⭐🔉
コーリャン [1][3] 【高粱】
〔中国語〕
中国北部で栽培されるモロコシの一種。多数の系統がある。食料・飼料,またコーリャン酒の原料とする。カオリャン。こうりょう。[季]秋。
コーリャン-しゅ [3] 【高粱酒】🔗⭐🔉
コーリャン-しゅ [3] 【高粱酒】
高粱を原料とする無色透明の蒸留酒。アルコール分60パーセント前後。こうりょうしゅ。白乾児(パイカル)。
コール [1]
call
(名)スル🔗⭐🔉
コール [1]
call
(名)スル
(1)呼び出し。電話や電信で呼び出すこと。「何度―しても応答がない」
(2)トランプで,持ち札を出せと要求すること。「―をかける」
(3)請求。督促。
(4)きわめて短期間にやりとりされること。
call
(名)スル
(1)呼び出し。電話や電信で呼び出すこと。「何度―しても応答がない」
(2)トランプで,持ち札を出せと要求すること。「―をかける」
(3)請求。督促。
(4)きわめて短期間にやりとりされること。
大辞林 ページ 144013。