複数辞典一括検索+

コーン-フラワー [5] corn flour🔗🔉

コーン-フラワー [5] corn flour トウモロコシの胚乳を粉にしたもの。

コーン-フレークス [5] cornflakes🔗🔉

コーン-フレークス [5] cornflakes トウモロコシのひき割りを蒸気で熱し,ローラーで薄くつぶし乾燥した食品。普通,砂糖と牛乳をかけて食べる。コーン-フレーク。

コーン-ベルト [4] Corn Belt🔗🔉

コーン-ベルト [4] Corn Belt アメリカ合衆国中西部の,世界最大のトウモロコシ栽培地帯の称。

コーン-ミール [4] cornmeal🔗🔉

コーン-ミール [4] cornmeal トウモロコシを粗くひいたもの。

ご-おん [1] 【五音】🔗🔉

ご-おん [1] 【五音】 (1)「ごいん(五音)」に同じ。 (2)世阿弥(ゼアミ)が用いた能の用語。謡(ウタイ)の内容による五つの謡い方。祝言・幽曲・恋慕・哀傷・闌曲(ランギヨク)。また,それを記した書(二巻)。

ごおん-おんかい [4] 【五音音階】🔗🔉

ごおん-おんかい [4] 【五音音階】 一オクターブの中に五つの音をもつ音階。日本・東洋音楽に多く見られ,五音の音程関係により各種がある。 →民謡音階 →都節(ミヤコブシ)音階 →律(リツ)音階 →琉球音階

ごおん-ず ―ヅ [2] 【五音図】🔗🔉

ごおん-ず ―ヅ [2] 【五音図】 五十音図の古名。

ごおん-そうつう ―サウ― [1] 【五音相通】🔗🔉

ごおん-そうつう ―サウ― [1] 【五音相通】 ⇒五韻相通(ゴインソウツウ)

ご-おん 【五陰】🔗🔉

ご-おん 【五陰】 〔仏〕 〔梵 skandha の古い訳語〕 「五蘊(ゴウン)」に同じ。「現在の―未来に去らず/慈雲法語」

ごおん-じょうく ―ジヤウ― 【五陰盛苦】🔗🔉

ごおん-じょうく ―ジヤウ― 【五陰盛苦】 〔仏〕 八苦の一。五蘊(ゴウン)に執着することから生じる苦しみ。五盛陰苦。

ご-おん [0][1] 【呉音】🔗🔉

ご-おん [0][1] 【呉音】 日本における漢字音の一。漢音の渡来以前に朝鮮半島経由で伝来した,中国南方系の字音に基づくといわれる音。「男女」を「なんにょ」と読む類。漢音を正音と呼ぶのに対して,なまった「南の音」の意で平安中期以後呼ばれるようになったもので,仏教関係や官職名などに広く用いられた。 →漢音 →唐音 →宋音

大辞林 ページ 144021