複数辞典一括検索+![]()
![]()
――入(イ)・る🔗⭐🔉
――入(イ)・る
心が引きつけられる。夢中になる。「そのうつくしみに―・り給ひて/源氏(末摘花)」
――内(ウチ)にあれば色(イロ)外(ソト)にあらわる🔗⭐🔉
――内(ウチ)にあれば色(イロ)外(ソト)にあらわる
⇒思(オモ)い内にあれば色外にあらわる(「思い」の句項目)
――後(オク)・る🔗⭐🔉
――後(オク)・る
(1)心の働きが劣る。「うちをば思ひよらぬぞ―・れたりける/堤中納言(逢坂)」
(2)気後れする。「あやしう,―・れても進み出でつる涙かな/源氏(梅枝)」
――重・し🔗⭐🔉
――重・し
思慮深い。慎重だ。「世の中に―・くづしやかに思はれ給ひつる人の/宇津保(国譲中)」
――及・ぶ🔗⭐🔉
――及・ぶ
(1)想像がつく。「これこそ翁らが―・ばざるにや/大鏡(道長)」
(2)気が付く。気持ちが行き届く。「心の及ばむに従ひては,何事も後見きこえむ/源氏(澪標)」
――が痛・む🔗⭐🔉
――が痛・む
すまないという気持ちで苦しくなる。
――が動・く🔗⭐🔉
――が動・く
(1)そうしたいという気が起こる。
(2)気持ちが平静でなくなる。
――が通(カヨ)・う🔗⭐🔉
――が通(カヨ)・う
互いの気持ちが通じ合う。心が通じる。
――が騒・ぐ🔗⭐🔉
――が騒・ぐ
心配や不吉な予感などのため,心が落ち着かない。
――が弾(ハズ)・む🔗⭐🔉
――が弾(ハズ)・む
楽しい期待で気持ちがうきうきする。
――が晴・れる🔗⭐🔉
――が晴・れる
心配事や疑念が解決して,こだわっていた気持ちが消える。
――が乱・れる🔗⭐🔉
――が乱・れる
あれこれ思いわずらい,平静でなくなる。
――利(キ)・く🔗⭐🔉
――利(キ)・く
気がきく。才覚がある。
――ここに有(ア)らず🔗⭐🔉
――ここに有(ア)らず
〔大学〕
他の事に心を奪われていて,眼前のことに心を集中できない。心ここにあらざれば視(ミ)れども見えず。「―という有り様でそわそわしている」
大辞林 ページ 144166。