複数辞典一括検索+![]()
![]()
こじ-つけ [0]🔗⭐🔉
こじ-つけ [0]
(1)こじつけること。また,その言葉。牽強付会(ケンキヨウフカイ)。「その反論は単なる―にすぎない」
(2)無理強いすること。「一寸一杯いかがでごすと無理―でも割
(カツポウ)店へつれこんで/安愚楽鍋(魯文)」
(カツポウ)店へつれこんで/安愚楽鍋(魯文)」
こじ-つ・ける [4][0] (動カ下一)[文]カ下二 こじつ・く🔗⭐🔉
こじ-つ・ける [4][0] (動カ下一)[文]カ下二 こじつ・く
(1)本来は関係のないことを,強いて関係があるようにいう。また,むりに理屈をつける。「都合のいい理屈を―・ける」
(2)むりに女性と関係をつける。
〔「故事」あるいは「故実」+「付ける」からできた語という〕
ごじっ-さん 【五十算】🔗⭐🔉
ごじっ-さん 【五十算】
五〇歳。
こじつそうしょ 【故実叢書】🔗⭐🔉
こじつそうしょ 【故実叢書】
有職故実の叢書。今泉定介編。1899(明治32)〜1906年刊。「大内裏図考証」「武家名目抄」など,儀式・服装などの基本図書三〇種を和本一六八冊,図版一二冊に収める。のち二度にわたり増訂版を刊行。
こし-つづみ 【腰鼓】🔗⭐🔉
こし-つづみ 【腰鼓】
「ようこ(腰鼓)」に同じ。「波の―ていとうの拍子を打つなりや/謡曲・岩船」
こし-づな [0] 【腰綱】🔗⭐🔉
こし-づな [0] 【腰綱】
腰につける綱。また,海女(アマ)などのつける息綱(イキヅナ)。
ゴシップ [2]
gossip
🔗⭐🔉
ゴシップ [2]
gossip
世間に伝えられる興味本位のうわさ話。「スターの―」
gossip
世間に伝えられる興味本位のうわさ話。「スターの―」
こしっ-ぽね [0] 【腰っ骨】🔗⭐🔉
こしっ-ぽね [0] 【腰っ骨】
「こしぼね」の転。
ごじっぽ-ひゃっぽ ―ヒヤクホ [5] 【五十歩百歩】🔗⭐🔉
ごじっぽ-ひゃっぽ ―ヒヤクホ [5] 【五十歩百歩】
〔「孟子(梁恵王上)」にある言葉。五十歩逃げた者が百歩逃げた者を臆病だとあざわらう意〕
小さな差はあるが,たいした変わりはないこと。似たりよったり。
大辞林 ページ 144233。