複数辞典一括検索+![]()
![]()
ごしゅうしょう-さま ゴシウシヤウ― [7][0] 【御愁傷様】🔗⭐🔉
ごしゅうしょう-さま ゴシウシヤウ― [7][0] 【御愁傷様】
不幸のあった人に対する挨拶(アイサツ)の言葉。お気の毒さまの意。
ごしゅう-せい ゴシウ― [0] 【互酬性】🔗⭐🔉
ごしゅう-せい ゴシウ― [0] 【互酬性】
〔reciprocity〕
個人ないし集団間で,互いに物品や役務などを交換すること。贈与慣行の義務的性格に着目してつくられた分析概念。日本では「お返し」や「結(ユイ)」などがそれに当たる。
ごじゅう-てんてん ゴジフ― [4] 【五十展転】🔗⭐🔉
ごじゅう-てんてん ゴジフ― [4] 【五十展転】
〔仏〕
〔法華経(随喜功徳品)「亦随喜転教,如是展転,至第五十」による〕
法華経を聞いて随喜した人が次々と他の人に語り伝え,五〇人目に至っても経の功徳に変わりはないということ。
こ-じゅうと ―ジウト [2][0] 【小舅・小姑】🔗⭐🔉
こ-じゅうと ―ジウト [2][0] 【小舅・小姑】
配偶者の兄弟姉妹。
――一人(ヒトリ)は鬼千匹にむかう🔗⭐🔉
――一人(ヒトリ)は鬼千匹にむかう
嫁にとって,小姑一人は鬼千匹に匹敵するほど恐ろしく,わずらわしいものである。小姑は鬼千匹。
こ-じゅうとめ ―ジウトメ [0][2] 【小姑】🔗⭐🔉
こ-じゅうとめ ―ジウトメ [0][2] 【小姑】
配偶者の姉妹。こじゅうと。
ごじゅうに-い ゴジフニ
[4] 【五十二位】🔗⭐🔉
ごじゅうに-い ゴジフニ
[4] 【五十二位】
〔仏〕 菩薩の階位。諸経論によって異なるが,「菩薩瓔珞(ヨウラク)経」によれば十信・十住・十行・十回向・十地・等覚・妙覚の五十二位。十地で凡夫の境を脱し,等覚位で仏に等しい境地に達する。
[4] 【五十二位】
〔仏〕 菩薩の階位。諸経論によって異なるが,「菩薩瓔珞(ヨウラク)経」によれば十信・十住・十行・十回向・十地・等覚・妙覚の五十二位。十地で凡夫の境を脱し,等覚位で仏に等しい境地に達する。
ごじゅうにち-かずら ゴジフニチカヅラ [6] 【五十日鬘】🔗⭐🔉
ごじゅうにち-かずら ゴジフニチカヅラ [6] 【五十日鬘】
〔「ごじゅうにちかつら」とも〕
歌舞伎の鬘の一。月代(サカヤキ)の伸びた状態で,百日鬘より髪の短いもの。浪人・病人・罪人・盗賊などの役に用いる。五十日。
ごじゅうに-るい ゴジフニ― [4] 【五十二類】🔗⭐🔉
ごじゅうに-るい ゴジフニ― [4] 【五十二類】
〔仏〕 釈迦が入滅する時,四方から集まり嘆き悲しんだという多くの生類。人間から禽獣(キンジユウ)虫魚に至る五二種の生き物。五十二衆。
大辞林 ページ 144248。