複数辞典一括検索+![]()
![]()
こっ-けん コク― [0] 【国憲】🔗⭐🔉
こっ-けん コク― [0] 【国憲】
国の根本的な法則。憲法。
こっ-けん コク― [0] 【黒圏】🔗⭐🔉
こっ-けん コク― [0] 【黒圏】
文中の要点となる文字のわきなどにつける,黒い圏点。くろまる。
こっ-けん コク― [0] 【黒鍵】🔗⭐🔉
こっ-けん コク― [0] 【黒鍵】
ピアノ・オルガンなどの黒い鍵盤。半音の音程を構成する。
⇔白鍵
こっ-こ コク― [1] 【国庫】🔗⭐🔉
こっ-こ コク― [1] 【国庫】
財産権の主体としての国家。公権力の主体としての国家に対していう。
こっこ-かりいれきん コク― [1][0] 【国庫借入金】🔗⭐🔉
こっこ-かりいれきん コク― [1][0] 【国庫借入金】
国庫が主として日本銀行から借り入れる資金。
こっこ-きん コク― [0] 【国庫金】🔗⭐🔉
こっこ-きん コク― [0] 【国庫金】
国庫に属する現金。日本銀行に対する預金として管理される。一般会計・特別会計の手元現金のほか,外国為替運営資金・資金運用部資金の残高,公社・公団の預託金など。政府資金。
こっこ-ししゅつきん コク― [1][0] 【国庫支出金】🔗⭐🔉
こっこ-ししゅつきん コク― [1][0] 【国庫支出金】
国が地方公共団体に対して,特定の事業を促進する目的で資金の使途を指定して交付する国庫補助金・国庫負担金・委託金等の総称。
こっこ-じょうよきん コク― [1][0] 【国庫剰余金】🔗⭐🔉
こっこ-じょうよきん コク― [1][0] 【国庫剰余金】
会計年度末における剰余金から使途が確定している金額を差し引いた残額。
こっこ-ふたんきん コク― [0][1] 【国庫負担金】🔗⭐🔉
こっこ-ふたんきん コク― [0][1] 【国庫負担金】
国が一定の義務ないし責任をもつ事業や事務について,その事業・事務を行う者にその経費の一部を国が交付する金。地方公共団体への義務教育費国庫負担金など。
こっこ-よゆうきん コク― [0] 【国庫余裕金】🔗⭐🔉
こっこ-よゆうきん コク― [0] 【国庫余裕金】
一会計年度の途中で,収入と支出の時期的なずれ,収入の自然増などによって生じた一時的な余裕資金。
ごっこ (接尾)🔗⭐🔉
ごっこ (接尾)
名詞に付く。
(1)一緒にある動作をすることを表す。特に,物事のまねをして一緒に遊ぶ子供の遊びのことに用いる。「鬼―」「電車―」「プロレス―」
(2)交代して同じような動作を繰り返し行うことを表す。…ばんこ。「代り―にする茶番だから/滑稽本・八笑人」
大辞林 ページ 144341。