複数辞典一括検索+

こって-うし 【特牛】🔗🔉

こって-うし 【特牛】 「こというし(特牛)」の転。

コッテージ [1] cottage🔗🔉

コッテージ [1] cottage ⇒コテージ

コッテージ-チーズ [6] cottage cheese🔗🔉

コッテージ-チーズ [6] cottage cheese ⇒カッテージ-チーズ

こってり [3] (副)スル🔗🔉

こってり [3] (副)スル (1)味や色などが濃厚で,しつこいさま。「―(と)した中華料理」「花嫁の美しう―とお粉粧(シマイ)をした顔/塩原多助一代記(円朝)」 (2)物事の程度のはなはだしいこと。いやというほど。「―(と)油をしぼられた」

ごってり [3] (副)スル🔗🔉

ごってり [3] (副)スル 「こってり」を強めていう語。「絵の具を―(と)塗る」

こつ-でんどう ―デンダウ [3] 【骨伝導】🔗🔉

こつ-でんどう ―デンダウ [3] 【骨伝導】 発音体を前額などに接触させたとき,頭蓋骨を介して音波が内耳,さらに中枢神経へと伝わること。骨導。

コット Jan Kott🔗🔉

コット Jan Kott (1914- ) アメリカの演劇学者。ポーランド生まれ。マルクス主義・実存主義・構造主義などに拠(ヨ)って演劇論を展開。著「シェークスピアはわれらの同時代人」

ゴッド [1] god; God🔗🔉

ゴッド [1] god; God 神。特に,キリスト教の神。

ゴッド-ファーザー [4] godfather🔗🔉

ゴッド-ファーザー [4] godfather 代親(ダイシン)のうちの男。代子(ダイシ)と強い精神的絆(キズナ)をもち,政治的・経済的庇護を与える。代父。教父。 →擬制(ギセイ)親族

こっとい コツトヒ 【特牛】🔗🔉

こっとい コツトヒ 【特牛】 〔「ことい」の転〕 「こというし(特牛)」に同じ。[日葡]

こっとい-ごやし コツトヒ― [5] 【特牛肥やし】🔗🔉

こっとい-ごやし コツトヒ― [5] 【特牛肥やし】 ウマゴヤシの異名。

こっとい-ぞうり コツトヒザウ― [5] 【特牛草履】🔗🔉

こっとい-ぞうり コツトヒザウ― [5] 【特牛草履】 鼻緒の前端が二本,牛の角のように出たわら草履。つのぞうり。

こっとう [0] 【骨董】🔗🔉

こっとう [0] 【骨董】 古美術品や希少価値のある古道具。骨董品。アンティーク。「―に凝る」

こっとう-ひん [0] 【骨董品】🔗🔉

こっとう-ひん [0] 【骨董品】 (1)「骨董」に同じ。 (2)古いだけがとりえの,役に立たない人や物のたとえ。骨董。

大辞林 ページ 144350