複数辞典一括検索+![]()
![]()
こっ-ぱい ―パヒ [0] 【骨灰・粉灰】 (名・形動)🔗⭐🔉
こっ-ぱい ―パヒ [0] 【骨灰・粉灰】 (名・形動)
(1)こなごなに砕く・こと(さま)。「微塵―」「やい
樽肴が―になるわい/歌舞伎・傾城青陽
」
(2)さんざんな目にあうこと。強くたしなめられること。また,そのさま。「乱離(ラリ)―」「―に軽蔑(ケナ)される/社会百面相(魯庵)」
(3)面倒で骨が折れること。「料理方は―になるが/歌舞伎・四十七石忠箭討」

樽肴が―になるわい/歌舞伎・傾城青陽
」
(2)さんざんな目にあうこと。強くたしなめられること。また,そのさま。「乱離(ラリ)―」「―に軽蔑(ケナ)される/社会百面相(魯庵)」
(3)面倒で骨が折れること。「料理方は―になるが/歌舞伎・四十七石忠箭討」
こっ-ぱい [0] 【骨牌】🔗⭐🔉
こっ-ぱい [0] 【骨牌】
(1)カルタ。
(2)獣骨などで作ったマージャン用の牌(パイ)。
こっぱい-ぜい [3] 【骨牌税】🔗⭐🔉
こっぱい-ぜい [3] 【骨牌税】
⇒トランプ類税
こつ-ばこ [0] 【骨箱】🔗⭐🔉
こつ-ばこ [0] 【骨箱】
(1)遺骨を納める箱。
(2)〔歯を骨に見立て,それを入れた箱の意〕
口をののしっていう語。「へたに―を鳴らしやあがると/洒落本・娼妓絹
」
」
――を叩(タタ)・く🔗⭐🔉
――を叩(タタ)・く
大きな口をきく。「今の若者どもが達入(タテイレ)だの犬の糞だのと―・くが/滑稽本・浮世風呂 4」
こっ-ぱずかし・い ―パヅカシイ [6] 【小っ恥ずかしい】 (形)[文]シク こっぱづか・し🔗⭐🔉
こっ-ぱずかし・い ―パヅカシイ [6] 【小っ恥ずかしい】 (形)[文]シク こっぱづか・し
〔「こっ」は接頭語〕
「こはずかしい」の転。ひどく恥ずかしい,の意で用いることもある。
こつ-ばん [0] 【骨盤】🔗⭐🔉
こつ-ばん [0] 【骨盤】
身体の腰部を形成する左右の寛骨・仙骨・尾骨に囲まれた骨部分。分界線により大骨盤・小骨盤に分かれ,一般には後者をいう。小骨盤は膀胱・生殖器・直腸を入れて保護し,分娩にも深く関係する。女性の方が広く浅い。
こつばん-い ―
[3] 【骨盤位】🔗⭐🔉
こつばん-い ―
[3] 【骨盤位】
子宮内の胎児が頭を上に座った状態にある胎位。逆児(サカゴ)。
[3] 【骨盤位】
子宮内の胎児が頭を上に座った状態にある胎位。逆児(サカゴ)。
こつ-び 【忽微】 (名・形動ナリ)🔗⭐🔉
こつ-び 【忽微】 (名・形動ナリ)
きわめてわずかな・こと(さま)。「其きざしの―なるを覚えず/駿台雑話」
こっ-ぴつ [0] 【骨筆】🔗⭐🔉
こっ-ぴつ [0] 【骨筆】
牛の骨などを先に取り付けた,複写用筆記用具。
こっぴど・い [4] 【こっ酷い】 (形)🔗⭐🔉
こっぴど・い [4] 【こっ酷い】 (形)
〔「こっ」は接頭語〕
非常にひどい。「―・く叱られた」「―・くこき使はれ/平凡(四迷)」
[派生] ――さ(名)
大辞林 ページ 144353。