複数辞典一括検索+

こ-ない [1] 【戸内】🔗🔉

こ-ない [1] 【戸内】 家のなか。「―にはいる」

こない [0] (副)🔗🔉

こない [0] (副) (関西地方で)このよう。こんな。「こないな」の形で連体詞的にも用いる。「―に仰山もろうた」「―なべべ欲しかったんや」

ご-ないぎ [2] 【御内儀】🔗🔉

ご-ないぎ [2] 【御内儀】 貴人の妻または相手の妻を敬っていう語。御内室。御内証。

ご-ないしつ [0] 【御内室】🔗🔉

ご-ないしつ [0] 【御内室】 「御内儀」に同じ。

ご-ないしょ [0] 【御内所】🔗🔉

ご-ないしょ [0] 【御内所】 遊郭などで,主人の居間や帳場。また,その店の主人。

ご-ないしょ [2][0] 【御内書】🔗🔉

ご-ないしょ [2][0] 【御内書】 室町時代以後,将軍家から出される文書。形式的には私文書の書状であるが,公的効力をもつ。 →御教書(ミギヨウシヨ)

ご-ないしょう [0] 【御内証】🔗🔉

ご-ないしょう [0] 【御内証】 「内証」の丁寧語・尊敬語。

こないだ コナヒダ [4] 【此間】🔗🔉

こないだ コナヒダ [4] 【此間】 〔「このあいだ」の転〕 (1)数日前。つい先日。先頃。「―借りた本返すよ」 (2)ちかごろ。このごろ。「―は薩張(サツパリ)お見限りですネ/浮雲(四迷)」 〔副詞的用法の場合,アクセントは [0]〕

ご-ないほう ―ナイハウ 【御内方】🔗🔉

ご-ないほう ―ナイハウ 【御内方】 「御内儀」に同じ。「其元(ソコモト)の―は扨々心がけがござるは/浄瑠璃・忠臣蔵」

こな-おしろい [3] 【粉白粉】🔗🔉

こな-おしろい [3] 【粉白粉】 粉末状の白粉。 →水白粉 →練り白粉

こ-なか 【子中・子仲】🔗🔉

こ-なか 【子中・子仲】 子供のある夫婦のなか。

――をな・す🔗🔉

――をな・す 子供のある夫婦の間柄となる。

こな-が [0][2] 【小菜蛾】🔗🔉

こな-が [0][2] 【小菜蛾】 クチブサガ科の蛾。開張1.5センチメートルほど。前ばねに白斑がある。幼虫は体長1センチメートルほどの青虫で,アブラナ科の植物の葉を食害する。暖地では年間に一〇世代以上を繰り返し発生する。全世界に分布。

大辞林 ページ 144414