複数辞典一括検索+![]()
![]()
こ-にだ [2] 【小荷駄】🔗⭐🔉
こ-にだ [2] 【小荷駄】
(1)馬につけて運ばせる荷物。
(2)室町時代以降,兵糧などを運ぶ輜重(シチヨウ)隊。また,その荷や車馬。
こにだ-うま [3] 【小荷駄馬】🔗⭐🔉
こにだ-うま [3] 【小荷駄馬】
小荷駄を運ぶ馬。
こにだ-おさえ ―オサヘ [4] 【小荷駄押】🔗⭐🔉
こにだ-おさえ ―オサヘ [4] 【小荷駄押】
小荷駄奉行(コニダブギヨウ)の別名。
こにだ-ぶぎょう ―ギヤウ [4] 【小荷駄奉行】🔗⭐🔉
こにだ-ぶぎょう ―ギヤウ [4] 【小荷駄奉行】
室町時代の武家の職名。戦場で小荷駄の護衛・運搬を指揮した。小荷駄押(コニダオサエ)。
ご-にち [1][0] 【後日】🔗⭐🔉
ご-にち [1][0] 【後日】
「ごじつ(後日)」に同じ。「―の参考までに保存しておく」「そんなことは,―にしてまあ
一杯すごしなせへ/西洋道中膝栗毛(魯文)」

一杯すごしなせへ/西洋道中膝栗毛(魯文)」
ごにち-の-きく 【後日の菊】🔗⭐🔉
ごにち-の-きく 【後日の菊】
九月九日の重陽(チヨウヨウ)の宴以後の菊。残菊。
ごにち-じゅうざ ―ジフザ [4] 【五日十座】🔗⭐🔉
ごにち-じゅうざ ―ジフザ [4] 【五日十座】
法華十講で,法華経八巻とその開経である無量義経一巻,および結経である普賢観経一巻,合計一〇巻を講ずるのに要する五日間朝夕催す十の法会。また,法華十講のこと。
コニファー [1]
conifer
🔗⭐🔉
コニファー [1]
conifer
針葉樹。球果植物。また特に,常緑針葉樹の園芸品種をいう。
conifer
針葉樹。球果植物。また特に,常緑針葉樹の園芸品種をいう。
こ-にもつ [2] 【小荷物】🔗⭐🔉
こ-にもつ [2] 【小荷物】
(1)小さい荷物。
(2)鉄道便で送る,小さくて軽い荷物。
コニャック [2][1]
(フランス) cognac
🔗⭐🔉
コニャック [2][1]
(フランス) cognac
フランス西部コニャック地方産のブランデー。白葡萄酒(ブドウシユ)を蒸留したのち,樽(タル)に詰めて熟成させたもの。高級な酒として知られる。
(フランス) cognac
フランス西部コニャック地方産のブランデー。白葡萄酒(ブドウシユ)を蒸留したのち,樽(タル)に詰めて熟成させたもの。高級な酒として知られる。
ご-にゅう ―ニフ [0] 【悟入】 (名)スル🔗⭐🔉
ご-にゅう ―ニフ [0] 【悟入】 (名)スル
(1)悟りの境地に入ること。
(2)体験を通して深く理解すること。「北湖先生は凡兆の句によつて―されたり/俳諧師(虚子)」
大辞林 ページ 144422。