複数辞典一括検索+

こま-がえし ―ガヘシ [3] 【駒返し】🔗🔉

こま-がえし ―ガヘシ [3] 【駒返し】 「馬返し」に同じ。

こま-がえ・る ―ガヘル (動ラ四)🔗🔉

こま-がえ・る ―ガヘル (動ラ四) 若返る。「まめ人の,ひきたがへ,―・るやうもありかし/源氏(玉鬘)」

こま-がき [0] 【細書き】🔗🔉

こま-がき [0] 【細書き】 字を細かく書くこと。また,細かな字。

こま-がく [2] 【高麗楽】🔗🔉

こま-がく [2] 【高麗楽】 (1)「右方(ウホウ)高麗楽」に同じ。 (2)古代日本に高句麗(コウクリ)から伝来した楽舞。新羅楽(シラギガク)・百済楽(クダラガク)とともに三韓楽と呼ばれた。のちに{(1)}に編入。

こまか・し 【細かし】🔗🔉

こまか・し 【細かし】 ■一■ (形ク) ⇒こまかい ■二■ (形シク) ⇒こまかしい

ごまかし [0]🔗🔉

ごまかし [0] ごまかすこと。ごまかすための細工。「―がきかない」 〔「誤魔化し」は当て字〕

こまかし・い 【細かしい】 (形)[文]シク こまか・し🔗🔉

こまかし・い 【細かしい】 (形)[文]シク こまか・し 〔近世語〕 「こまかい」に同じ。「―・しき事には一向目もやる物でなし/浮世草子・禁短気」

大辞林 ページ 144492