複数辞典一括検索+![]()
![]()
ころ-がき [2] 【枯露柿・転柿】🔗⭐🔉
ころ-がき [2] 【枯露柿・転柿】
干し柿の一。渋柿の皮をむき縄につるして天日で干したのち,むしろの上に転がして乾燥し,白い粉を生じさせたもの。
ころがし [0] 【転がし】🔗⭐🔉
ころがし [0] 【転がし】
(1)ころがすこと。ころばし。
(2)「転がし釣(ヅ)り」の略。
(3)利益を得るために転売すること。「土地―」
ころがし-づり [0] 【転がし釣(り)】🔗⭐🔉
ころがし-づり [0] 【転がし釣(り)】
アユ釣りなどで,釣り糸に多くの掛け鉤を仕掛けて,川底を引きずり魚を引っかける釣り方。ころがし。ごろがけ。ごろびき。
ころが・す [0] 【転がす】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
ころが・す [0] 【転がす】 (動サ五[四])
(1)回転させながら移動させる。「ドラム缶を―・す」
(2)立っているものを倒す。「相手を土俵に―・す」
(3)(「ころがしておく」の形で)物を粗雑に放置する。「由緒ある灯籠を庭の隅に―・しておく」
(4)利益を得るために,一つのものを何人もの人の間で転売を重ねる。「土地を―・してもうける」
〔「ころがる」に対する他動詞〕
[可能] ころがせる
ころがり-お・ちる [6] 【転がり落ちる】 (動タ上一)[文]タ上二 ころがりお・つ🔗⭐🔉
ころがり-お・ちる [6] 【転がり落ちる】 (動タ上一)[文]タ上二 ころがりお・つ
(1)回転して下におちる。ころげおちる。「棚から壺が―・ちる」
(2)高い地位にあった人が,その地位を失う。ころげおちる。「トップの座から―・ちる」
ころがり-こ・む [5] 【転がり込む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
ころがり-こ・む [5] 【転がり込む】 (動マ五[四])
(1)回転して,はいりこむ。「ボールが穴に―・む」
(2)生活に困ったりして,人の家にはいりこんで世話になる。ころげこむ。「火事で焼け出されて兄のところに―・んだ」
(3)物や金などが思いがけず手にはいる。ころげこむ。「思わぬ大金が―・む」「幸運が―・む」
[可能] ころがりこめる
ころがり-まさつ [5] 【転がり摩擦】🔗⭐🔉
ころがり-まさつ [5] 【転がり摩擦】
物体が面上をころがるとき,その面に平行に物体がうける抵抗力。すべり摩擦よりはるかに小さい。
→すべり摩擦
大辞林 ページ 144585。