複数辞典一括検索+![]()
![]()
ころげ-こ・む [4] 【転げ込む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
ころげ-こ・む [4] 【転げ込む】 (動マ五[四])
「転がり込む」に同じ。「くじに当たって思わぬ大金が―・む」
ころ・げる [0] 【転げる】 (動ガ下一)🔗⭐🔉
ころ・げる [0] 【転げる】 (動ガ下一)
(1)「転がる{(1)}」に同じ。「ボールが―・げる」
(2)「転がる{(2)}」に同じ。ころぶ。
ころ-ころ [1] (副)スル🔗⭐🔉
ころ-ころ [1] (副)スル
(1)小さな軽いものがころがるさま。「りんごが―(と)ころがる」
(2)高く澄んで,響きのよい音を表す語。鈴の音・虫の声・笑い声など。「年頃の娘は―(と)よく笑う」
(3)中身が詰まって,いかにも丸いさま。「―した子犬」
(4)簡単にひっくり返ったりころがったりするさま。「大関が―負ける」「話が―変わる」
(5)蛙の鳴く声を表す語。
ころ-ごろ 【頃頃】🔗⭐🔉
ころ-ごろ 【頃頃】
〔「ころ(頃)」を重ねた語〕
このごろ。日ごろ。「日(ケ)の―は恋ひつつもあらむ/万葉 487」
ごろ-ごろ🔗⭐🔉
ごろ-ごろ
■一■ [1] (副)スル
(1)かなり重い大きなものがころがるさま。また,その音を表す語。「ドラム缶を―と転がす」
(2)大きなものがたくさんころがっているさま。「大きな石が―している」
(3)雷鳴や,重いものが動いて立てる音を表す語。「遠くで―鳴り出した」
(4)猫がのどを鳴らす音を表す。
(5)たくさんあって,ありふれているさま。「そんな話なら世間に―している」
(6)何もしないでだらけて時を過ごすさま。「休みの日は一日中家で―している」
(7)異物や塊があって,違和感があるさま。「目が―する」
■二■ [4] (名)
〔幼児語〕
かみなり。ごろごろさま。
ごろごろ-さま [6][5] 【ごろごろ様】🔗⭐🔉
ごろごろ-さま [6][5] 【ごろごろ様】
〔幼児語〕
かみなり。
ころし [0] 【殺し】🔗⭐🔉
ころし [0] 【殺し】
(1)殺すこと。「人―」
(2)殺人。殺人事件。「―の現場」
ころし-ぬり [0] 【殺し塗(り)】🔗⭐🔉
ころし-ぬり [0] 【殺し塗(り)】
日本画の技法の一。描線も残さず全体に色を塗る方法。
大辞林 ページ 144587。