複数辞典一括検索+![]()
![]()
コロナ-ほうでん ―ハウ― [4] 【―放電】🔗⭐🔉
コロナ-ほうでん ―ハウ― [4] 【―放電】
二つの導体の間で局部的に高電圧が生じ,空気の絶縁が破壊されて発生する,光を伴う静かな放電現象。送電線相互,送電線と大地間などに生じる。
コロニアリズム [5]
colonialism
🔗⭐🔉
コロニアリズム [5]
colonialism
植民地主義。
colonialism
植民地主義。
コロニアル [2]
colonial
(名・形動)🔗⭐🔉
コロニアル [2]
colonial
(名・形動)
(1)植民地風である・こと(さま)。
(2)特に一七〜一九世紀,植民地時代のアメリカの建築様式。コロニアル-スタイル。
colonial
(名・形動)
(1)植民地風である・こと(さま)。
(2)特に一七〜一九世紀,植民地時代のアメリカの建築様式。コロニアル-スタイル。
コロニー [1]
colony
🔗⭐🔉
コロニー [1]
colony
(1)植民地。集団居住地。
(2)障害者が一定地域で社会生活を営みながら治療・訓練などを受ける総合的な社会福祉施設。
(3)(ア)一地域をある程度の期間占有する同一種または数種の生物の集まり。植物では広く見られ,動物ではハチやアリのほか,魚類・鳥類・哺乳類などに顕著な例がある。(イ)「群体」に同じ。(ウ)「集落{(3)}」に同じ。
colony
(1)植民地。集団居住地。
(2)障害者が一定地域で社会生活を営みながら治療・訓練などを受ける総合的な社会福祉施設。
(3)(ア)一地域をある程度の期間占有する同一種または数種の生物の集まり。植物では広く見られ,動物ではハチやアリのほか,魚類・鳥類・哺乳類などに顕著な例がある。(イ)「群体」に同じ。(ウ)「集落{(3)}」に同じ。
コロヌス [1]
(ラテン) colonus
🔗⭐🔉
コロヌス [1]
(ラテン) colonus
古代ローマの小作人。帝政末期,農地からの移動を禁じられ,かつての奴隷に代わる労働力となった。中世の農奴の起源の一つとされる。
(ラテン) colonus
古代ローマの小作人。帝政末期,農地からの移動を禁じられ,かつての奴隷に代わる労働力となった。中世の農奴の起源の一つとされる。
ごろ-ね [0] 【転寝】 (名)スル🔗⭐🔉
ごろ-ね [0] 【転寝】 (名)スル
寝る支度もせず,そのまま横になって寝てしまうこと。ころびね。「こたつで―する」
コロネーション [3]
coronation
🔗⭐🔉
コロネーション [3]
coronation
(1)戴冠式。
(2)カーネーションの異名。
coronation
(1)戴冠式。
(2)カーネーションの異名。
コロネード [3]
colonnade
🔗⭐🔉
コロネード [3]
colonnade
列柱。また,列柱のある回廊。柱廊。
colonnade
列柱。また,列柱のある回廊。柱廊。
コロネット [3][1]
coronet
🔗⭐🔉
コロネット [3][1]
coronet
(1)(王侯などの)宝冠。
(2)宝石などで飾った冠状の飾り。
coronet
(1)(王侯などの)宝冠。
(2)宝石などで飾った冠状の飾り。
ころばし [0] 【転ばし】🔗⭐🔉
ころばし [0] 【転ばし】
〔動詞「ころばす」の連用形から〕
(1)重いものを動かす時,下に入れて転がす丸太や鉄棒。ころ。
(2)あんころもち。「あの境内の水茶屋で,大―を食はせる程に/歌舞伎・御摂勧進帳」
ころばし-ねだ [4] 【転ばし根太】🔗⭐🔉
ころばし-ねだ [4] 【転ばし根太】
束(ツカ)などで支えずに,地面やコンクリート床に直接置いた根太。埋め根太。
大辞林 ページ 144591。