複数辞典一括検索+![]()
![]()
こん 【鯀】🔗⭐🔉
こん 【鯀】
中国古代伝説上の人物。治水に努めたが失敗し,舜(シユン)に誅された。その子禹(ウ)が治水事業を継承した。
こん 【今】 (連体)🔗⭐🔉
こん 【今】 (連体)
(1)この。いまの。「―学期」「―シーズン」
(2)きょうの。「―早朝」「―夜半」
(3)今回の。この。「―国会」「―総会」
こん [1] (副)🔗⭐🔉
こん [1] (副)
(多く「と」を伴って)
(1)固いものが軽くぶつかって出す音を表す語。
(2)咳(セキ)の音を表す語。
(3)キツネの鳴き声を表す語。「―とキツネが鳴きゃせぬか」
ごん [1] 【艮】🔗⭐🔉
ごん [1] 【艮】
〔「こん」とも〕
易の八卦の一。算木で
の形で示す。動きのとれないさまを表し,北東(うしとら)の方角に配する。
の形で示す。動きのとれないさまを表し,北東(うしとら)の方角に配する。
ごん 【権】🔗⭐🔉
ごん 【権】
(1)仮のもの。真実ではないもの。「―をすてて実(ジチ)をとり,仮(ケ)をさしおいて真をもちゐるこそ/歎異抄」
(2)(官位を表す語の上に付いて)定員外に仮に任じた官位であることを表す語。権官。「―大納言」「―中将」
(3)(「権」または「権の」の形で,他の語の上に付いて)本来のものに準ずることを表す語。「―の北の方」「―僧正」
ごん [1] (副)🔗⭐🔉
ごん [1] (副)
(多く「と」を伴って)
(1)固いものがぶつかって出す,鈍い音を表す語。「柱に頭を―とぶつける」
(2)鐘の鳴る音を表す語。「鐘が―と鳴る」
こん-あい ―ア
[0] 【紺藍】🔗⭐🔉
こん-あい ―ア
[0] 【紺藍】
青紫の濃い色。紺がかった藍色。
[0] 【紺藍】
青紫の濃い色。紺がかった藍色。
こん-あつ [0] 【根圧】🔗⭐🔉
こん-あつ [0] 【根圧】
植物の根に生ずる水圧。道管内の水を上方に押し上げるように働く。
こん-あん [0] 【今案】🔗⭐🔉
こん-あん [0] 【今案】
今,新しく考え出した考え。目下考えていること。
こんあん-いらく [5] 【今案意楽】🔗⭐🔉
こんあん-いらく [5] 【今案意楽】
今の自分の考えを得意に思ってひとり楽しむこと。
こん-い [1] 【婚衣】🔗⭐🔉
こん-い [1] 【婚衣】
鳥類の繁殖期に出現する美しい羽毛。雄に顕著。婚羽。生殖羽。
こん-い 【袞衣】🔗⭐🔉
こん-い 【袞衣】
「こんえ(袞衣)」に同じ。
こん-い [1] 【懇意】 (名・形動)🔗⭐🔉
こん-い [1] 【懇意】 (名・形動)
(1)親しくしていること。遠慮のいらない間柄であること。また,そのさま。「―な間柄」「―にしている人」
(2)親切な心。好意。「御―の段忝う存じまする/歌舞伎・幼稚子敵討」
大辞林 ページ 144607。