複数辞典一括検索+

コンバット-マーチ [6]🔗🔉

コンバット-マーチ [6] 〔和 combat+march〕 高校野球などで,応援団が演奏するマーチ。

コンパニー [1] company🔗🔉

コンパニー [1] company (1)会社。商会。カンパニー。 (2)仲間。交友。

コンパニオン [3] companion🔗🔉

コンパニオン [3] companion (1)仲間。連れ。 (2)催し物などで,案内や接待に当たる女性。 (3)手引き書。

コンパニオン-プラント [8] companion plant🔗🔉

コンパニオン-プラント [8] companion plant ⇒随伴植物(ズイハンシヨクブツ)

コンパニヤ (ポルトガル) companhia🔗🔉

コンパニヤ (ポルトガル) companhia 〔キリシタン用語。「イエズスのコンパニヤ(修道会)」の略〕 イエズス会のこと。

コンパラブル-ワース [7] comparable worth🔗🔉

コンパラブル-ワース [7] comparable worth 比較に値する価値の意。同一労働同一賃金の原則をいい,女性の労働に対し評価が低いことの是正を求めて使用される。CW 。

こんぱる [0][1] 【金春・今春】🔗🔉

こんぱる [0][1] 【金春・今春】 (1)「金春流」の略。 (2)「金春座」の略。

こんぱる-ざ 【金春座】🔗🔉

こんぱる-ざ 【金春座】 大和猿楽四座の一。シテ方金春流を中心とした演能組織。もと円満井(エンマンイ)座。

こんぱる-ぜんちく 【金春禅竹】🔗🔉

こんぱる-ぜんちく 【金春禅竹】 (1405-1470頃) 室町中期の能役者・能作者。シテ方金春流五七世宗家。俗名,七郎氏信。禅竹は法名。大和の人。金春座中興の祖とされる。能楽論「六輪一露」を書き,禅的哲学で能を解釈した。「雨月」「芭蕉」「玉葛(タマカズラ)」などの能を作る。

こんぱる-ぜんぽう 【金春禅鳳】🔗🔉

こんぱる-ぜんぽう 【金春禅鳳】 (1454-1532?) 室町後期の能役者・能作者。シテ方金春流五九世宗家。俗名,八郎元安。禅鳳は法名。禅竹の孫。「嵐山」「生田敦盛」「一角仙人」などの能を作る。

こんぱる-りゅう ―リウ 【金春流】🔗🔉

こんぱる-りゅう ―リウ 【金春流】 能のシテ方の五流の一。五流中最古で,金春禅竹を中興の祖とする。明治以降の名手として,金春広成・桜間左陣・桜間弓川(キユウセン)などがいる。

コンパルソリー-フィギュア [8] compulsory figure🔗🔉

コンパルソリー-フィギュア [8] compulsory figure フィギュア-スケーティングの種目の一。決められた図形のとおりにすべるもの。規定課題。スクール-フィギュア。 ⇔フリー-スケーティング

大辞林 ページ 144659