複数辞典一括検索+![]()
![]()
こん-りん [0] 【混林】🔗⭐🔉
こん-りん [0] 【混林】
⇒混交林(コンコウリン)
ごんりん-おう ―ワウ 【銀輪王】🔗⭐🔉
ごんりん-おう ―ワウ 【銀輪王】
〔仏〕 転輪王の一。転輪王のうち三番目に出現し,銀の輪宝を感得し,四州中の北方を除く三州を治めるとされる聖王。銀輪聖王。
こん-るり [0] 【紺瑠璃】🔗⭐🔉
こん-るり [0] 【紺瑠璃】
紺色の瑠璃。また,紺色がかった瑠璃色。「心葉,―のには五葉の枝/源氏(梅枝)」
こん-れい [0] 【婚礼】🔗⭐🔉
こん-れい [0] 【婚礼】
結婚の儀式。結婚式。婚儀。
こんれん-じ 【金蓮寺】🔗⭐🔉
こんれん-じ 【金蓮寺】
京都市北区鷹ヶ峰にある時宗四条派の本山。1308年浄阿の開山。初め祇陀林寺(ギダリンジ)と称したが,11年,後伏見上皇の命で錦綾山太平興国金蓮寺と改称。四条道場。
こん-ろ [1] 【焜炉】🔗⭐🔉
こん-ろ [1] 【焜炉】
(1)土製・金属製の,持ち運びのできる小型の炉。炊事用。木炭・ガス・電気など,用いる熱源に応じて構造が異なる。
(2)特に,七輪。
こん-ろう ―ラウ [0] 【軒廊】🔗⭐🔉
こん-ろう ―ラウ [0] 【軒廊】
〔「こん」は呉音〕
寝殿造りで,主要殿舎の左右に付く,屋根のある土間床の渡り廊下。特に,紫宸殿の南庭を囲む回廊。
こんろう-の-みうら ―ラウ― 【軒廊の御卜】🔗⭐🔉
こんろう-の-みうら ―ラウ― 【軒廊の御卜】
紫宸殿の東軒廊で行う占い。大嘗会(ダイジヨウエ)の国郡定めや変事の際の占いを行なった。
こんろん 【崑崙】🔗⭐🔉
こんろん 【崑崙】
(1)「崑崙山脈」の略。
(2)中国の西方にあると考えられた霊山。黄河の源をなし,玉(ギヨク)を産し,不死の仙女西王母の住む所とされた。崑山。
こんろん-さんみゃく 【崑崙山脈】🔗⭐🔉
こんろん-さんみゃく 【崑崙山脈】
中国,チベット高原の北を東西に走る古期褶曲山脈。長さ2500キロメートル。東部から黄河・長江が発源する。クンルン山脈。
大辞林 ページ 144675。