複数辞典一括検索+
さい-え ―
[1] 【斎会】🔗⭐🔉
さい-え ―
[1] 【斎会】
(1)僧尼を招いて食事を供する法会。
(2)「御斎会(ゴサイエ)」に同じ。

さい-えい [0] 【才英・才穎】🔗⭐🔉
さい-えい [0] 【才英・才穎】
才知が大層すぐれていること。また,その人。
さい-えい [0] 【再映】 (名)スル🔗⭐🔉
さい-えい [0] 【再映】 (名)スル
同じ映画やテレビ番組を再び上映・放映すること。
さい-えい [0] 【細纓】🔗⭐🔉
さい-えい [0] 【細纓】
先細りに細く作った冠の纓。のちには纓筋のみを残し,鯨のひげなどで作った紐状のものとなった。六位以下の武官と六位の蔵人が用いた。ほそえい。
→纓
さい-えき 【歳役】🔗⭐🔉
さい-えき 【歳役】
律令制下,京畿以外の正丁(セイテイ)に課された年一〇日間(次丁は年五日間)の労役。都で土木事業に使役するためのものであったが,実際には行われず,代わりに庸として布や米で納めた。
ざい-えき [0] 【在役】 (名)スル🔗⭐🔉
ざい-えき [0] 【在役】 (名)スル
(1)懲役に服していること。
(2)兵役に就いていること。
(3)任務に就いていること。
さい-えん ―
ン [0] 【才媛】🔗⭐🔉
さい-えん ―
ン [0] 【才媛】
高い教養や才能のある女性。才女。

さい-えん [0] 【再演】 (名)スル🔗⭐🔉
さい-えん [0] 【再演】 (名)スル
(1)芝居・オペラなどで,同じ作品をもう一度上演すること。再上演。
(2)同じことを再び行うこと。「逆転劇を―する」
さい-えん [0] 【再縁】 (名)スル🔗⭐🔉
さい-えん [0] 【再縁】 (名)スル
配偶者を失っていた者が,別の人と結ばれること。多く婦人についていう。再婚。再嫁。
さい-えん [0] 【妻縁】🔗⭐🔉
さい-えん [0] 【妻縁】
妻をめとることによって生じる縁。
さい-えん ―
ン [0] 【菜園】🔗⭐🔉
さい-えん ―
ン [0] 【菜園】
野菜を植える畑。野菜畑。「家庭―」

さい-えん [0] 【臍炎】🔗⭐🔉
さい-えん [0] 【臍炎】
新生児の臍帯脱落部に細菌感染が起こり,臍(ヘソ)およびその周囲が赤く腫れる状態。
ざい-えん ―
ン [0] 【在園】 (名)スル🔗⭐🔉
ざい-えん ―
ン [0] 【在園】 (名)スル
幼稚園・保育園など,「園」と呼ばれる所にいること。

大辞林 ページ 144693。