複数辞典一括検索+![]()
![]()
さい-かん ―クワン [0] 【災患】🔗⭐🔉
さい-かん ―クワン [0] 【災患】
わざわい。災難。
さい-かん ―クワン [0] 【彩管】🔗⭐🔉
さい-かん ―クワン [0] 【彩管】
絵筆。「―をとる」「―を揮(フル)う」
さい-かん ―クワン [0] 【細管】🔗⭐🔉
さい-かん ―クワン [0] 【細管】
(1)細い管。
(2)細い笛。また,笛の細い音色。
さい-かん ―クワン [0] 【菜館】🔗⭐🔉
さい-かん ―クワン [0] 【菜館】
中国で,料理店のこと。日本では中国料理店の名に使う。「南国―」
さい-かん ―クワン [0] 【斎館】🔗⭐🔉
さい-かん ―クワン [0] 【斎館】
神事を行うとき神官などが参籠(サンロウ)して潔斎などをする建物。かんだち。いみだち。
さい-かん [0] 【歳寒】🔗⭐🔉
さい-かん [0] 【歳寒】
寒い季節。冬。
さいかん-さんゆう ―イウ [5] 【歳寒三友】🔗⭐🔉
さいかん-さんゆう ―イウ [5] 【歳寒三友】
画題の一。冬の寒さに耐える松・竹・梅,あるいは梅・水仙・竹を配したもの。
さいかん-せんりょ [5] 【歳寒仙侶】🔗⭐🔉
さいかん-せんりょ [5] 【歳寒仙侶】
画題の一。巌石に水仙・竹・梅を配したもの。
さいかん-にが [5] 【歳寒二雅】🔗⭐🔉
さいかん-にが [5] 【歳寒二雅】
画題の一。竹と梅を描いたもの。
さいかん-にゆう ―イウ [5] 【歳寒二友】🔗⭐🔉
さいかん-にゆう ―イウ [5] 【歳寒二友】
画題の一。梅と菊を描いたもの。
さいかん-の-しょうはく 【歳寒の松柏】🔗⭐🔉
さいかん-の-しょうはく 【歳寒の松柏】
(松柏が厳寒にも緑を保つように)艱難(カンナン)に耐え,固く節操を守り抜くこと。
ざい-かん ―クワン [0] 【在官】 (名)スル🔗⭐🔉
ざい-かん ―クワン [0] 【在官】 (名)スル
官職に就いていること。
ざい-かん [0] 【在監】 (名)スル🔗⭐🔉
ざい-かん [0] 【在監】 (名)スル
刑務所に入れられていること。
ざい-かん ―クワン [0] 【在館】 (名)スル🔗⭐🔉
ざい-かん ―クワン [0] 【在館】 (名)スル
大使館・博物館など,「館」と呼ばれる所にいること。また,在籍していること。
さい-かんせん [3] 【再感染】🔗⭐🔉
さい-かんせん [3] 【再感染】
すでに感染したことのある人がその病原菌に再び感染すること。
さい-き [1] 【才気】🔗⭐🔉
さい-き [1] 【才気】
すぐれた頭のはたらき。「―あふれる新人」
大辞林 ページ 144701。