複数辞典一括検索+![]()
![]()
さいたま-いかだいがく ―イクワ― 【埼玉医科大学】🔗⭐🔉
さいたま-いかだいがく ―イクワ― 【埼玉医科大学】
私立大学の一。1972年(昭和47)設立。本部は埼玉県毛呂山町。
さいたま-こうぎょうだいがく ―コウゲフ― 【埼玉工業大学】🔗⭐🔉
さいたま-こうぎょうだいがく ―コウゲフ― 【埼玉工業大学】
私立大学の一。1976年(昭和51)設立。本部は埼玉県岡部町。
さいたま-だいがく 【埼玉大学】🔗⭐🔉
さいたま-だいがく 【埼玉大学】
国立大学の一。1921年(大正10)創立の浦和高等学校と埼玉師範・同青年師範が合併して,49年(昭和24)新制大学となる。本部は浦和市。
さいたら-ばたけ 【才太郎畑】🔗⭐🔉
さいたら-ばたけ 【才太郎畑】
(1)冥土ではあるが,地獄でも極楽でもない所。「死出の田長を友がねに―のかがしかと/浄瑠璃・二つ腹帯」
(2)どっちつかずであること。「どちらつかずの―/浄瑠璃・聖徳太子」
さいたら-ぶし 【斎太郎節】🔗⭐🔉
さいたら-ぶし 【斎太郎節】
〔掛け声の「さいどやら」「さいたら」に「斎太郎」を当てたもの〕
宮城県松島沿岸の民謡で,鰹漁(カツオリヨウ)の大漁祝い唄。
→大漁唄い込み
さい-たる [1] 【最たる】 (連体)🔗⭐🔉
さい-たる [1] 【最たる】 (連体)
⇒さい(最)■一■
さい-たん 【再誕】🔗⭐🔉
さい-たん 【再誕】
再びこの世に生まれること。「故亡父尊霊―し給はずは/平家 11」
さい-たん [0] 【採炭】 (名)スル🔗⭐🔉
さい-たん [0] 【採炭】 (名)スル
石炭を採掘すること。「―量」
さい-たん [0] 【菜単】🔗⭐🔉
さい-たん [0] 【菜単】
中国料理の献立表。ツァイタン。
さい-たん [0] 【最短】🔗⭐🔉
さい-たん [0] 【最短】
最も短いこと。
⇔最長
さいたん-きょり [5] 【最短距離】🔗⭐🔉
さいたん-きょり [5] 【最短距離】
(1)ある地点から他の地点に至る最も近い道程。
(2)最も至近で適当な方法。「成功への―はたゆまぬ努力にある」
(3)ある物事へ至るのに最も近いところにあること。「社長の椅子への―にある男」
大辞林 ページ 144755。