複数辞典一括検索+

さいとう 【斎藤】🔗🔉

さいとう 【斎藤】 姓氏の一。

さいとう-きはく 【斎藤喜博】🔗🔉

さいとう-きはく 【斎藤喜博】 (1911-1981) 教育者・教育学者。アララギ派歌人。群馬県生まれ。群馬師範学校卒。島小学校校長として特異な実践を指導。

さいとう-げっしん 【斎藤月岑】🔗🔉

さいとう-げっしん 【斎藤月岑】 (1804-1878) 江戸末期の文人。江戸神田の人。名は幸成。和漢の学に通じた。祖父幸雄が撰し,父幸孝が補修した「江戸名所図会」を校訂・刊行した。

さいとう-さねもり 【斎藤実盛】🔗🔉

さいとう-さねもり 【斎藤実盛】 (?-1183) 平安末期の武将。越前の人。長井斎藤別当とも。源為義・義朝父子,のち平宗盛に仕えた。平維盛が源義仲を北陸に攻めたとき,篠原の合戦で錦の直垂に白髪を黒く染めて奮戦したが,手塚光盛に討たれた。 →実盛

さいとう-せつどう ―セツダウ 【斎藤拙堂】🔗🔉

さいとう-せつどう ―セツダウ 【斎藤拙堂】 (1797-1865) 江戸後期の儒者。津藩士。昌平黌で古賀精里に学び,藩校で教鞭をとる。詩文に秀でた。警世の書「海防策」「海外異伝」を著す。他に「拙堂文話」など。

さいとう-たかお ―タカヲ 【斎藤隆夫】🔗🔉

さいとう-たかお ―タカヲ 【斎藤隆夫】 (1870-1949) 政治家。兵庫県生まれ。東京専門学校卒。エール大学に学ぶ。弁護士から政界に転じ,憲政会・民政党議員として,軍部に抵抗する議会活動を展開,1940年日中戦争処理に関し反軍演説を行い,議会から除名された。敗戦後も議会にあり,吉田・片山内閣の国務大臣。

さいとう-たけし 【斎藤勇】🔗🔉

さいとう-たけし 【斎藤勇】 (1887-1982) 英文学者。福島県生まれ。東大教授。植村正久の薫陶を受け,重厚な学風で日本の英文学研究の礎を築いた。主著「英詩概論」「イギリス文学史」

さいとう-たつおき 【斎藤竜興】🔗🔉

さいとう-たつおき 【斎藤竜興】 (1548-1573) 戦国時代の武将。斎藤義竜の子。父の死により家督を継ぐが,織田信長に圧迫され伊勢長島に退去。さらに朝倉義景を頼ったが,信長に討たれ斎藤氏は三代で滅亡した。

さいとう-どうさん ―ダウサン 【斎藤道三】🔗🔉

さいとう-どうさん ―ダウサン 【斎藤道三】 (1494-1556) 戦国時代の武将。もと山城国の油商人という。美濃国守護土岐頼芸(ヨリナリ)の臣。守護代斎藤氏を継いで,秀竜を名乗り,稲葉山城に拠る。のち頼芸を追い美濃一国を領して勢威を振るったが,長子義竜と戦い,長良川で敗死。織田信長はその女婿。

大辞林 ページ 144765