複数辞典一括検索+![]()
![]()
さい-び [1] 【最美】 (名・形動)🔗⭐🔉
さい-び [1] 【最美】 (名・形動)
最も美しい・こと(さま)。「最上―」「最善―」
ざい-ひ [0] 【在否】🔗⭐🔉
ざい-ひ [0] 【在否】
居ることと居ないこと。「―を尋ねる」
さい-ひつ [0] 【才筆】🔗⭐🔉
さい-ひつ [0] 【才筆】
巧みな文章。また,巧みな文章を書く能力。「―をもって鳴る人」
さい-ひつ [0] 【彩筆】🔗⭐🔉
さい-ひつ [0] 【彩筆】
(1)美しい筆。
(2)色を塗るのに用いる筆。
(3)美しくいろどられた絵や文章。
さい-ひつ [0] 【細筆】 (名)スル🔗⭐🔉
さい-ひつ [0] 【細筆】 (名)スル
(1)こまかい字を書くための穂先の細いふで。
(2)こまかい字を書くこと。細書。
(3)こまごまと書き記すこと。「―ニ能ワズ/日葡」
さい-ひょう [0] 【砕氷】 (名)スル🔗⭐🔉
さい-ひょう [0] 【砕氷】 (名)スル
氷をくだくこと。また,くだけた氷。
さいひょう-せん [0] 【砕氷船】🔗⭐🔉
さいひょう-せん [0] 【砕氷船】
結氷した水域の氷を割って進路を作るための特別の装備をした船。[季]冬。
さい-ひょう [0] 【採氷】 (名)スル🔗⭐🔉
さい-ひょう [0] 【採氷】 (名)スル
湖などに張った天然の氷を夏まで貯蔵するために切り出すこと。[季]冬。
さい-ひょう [0] 【細氷】🔗⭐🔉
さい-ひょう [0] 【細氷】
空気中の水蒸気が細かい氷の結晶となって大気中を落下,または浮遊する現象。寒冷地で気温がきわめて低いときに見られる。太陽に輝いてキラキラと見えるのでダイヤモンド-ダストともいう。視程は1キロメートル以上ある。
→氷霧(コオリギリ)
さい-びょう ―ベウ [0] 【採苗】 (名)スル🔗⭐🔉
さい-びょう ―ベウ [0] 【採苗】 (名)スル
種苗(シユビヨウ)を採取すること。
さい-ひょうか ―ヒヤウカ [3] 【再評価】 (名)スル🔗⭐🔉
さい-ひょうか ―ヒヤウカ [3] 【再評価】 (名)スル
(1)評価しなおすこと。
(2)貨幣価値の変動があったとき,資産の帳簿上の価格を適正な値に評価しなおすこと。
さい-ひん [0] 【最貧】🔗⭐🔉
さい-ひん [0] 【最貧】
最も貧しいこと。「都市の―層」
大辞林 ページ 144779。