複数辞典一括検索+![]()
![]()
――を傾・ける🔗⭐🔉
――を傾・ける
酒を飲む。
――を
する🔗⭐🔉
――を
する
誓い・別れなどのしるしに杯をかわす。
する
誓い・別れなどのしるしに杯をかわす。
――を貰(モラ)・う🔗⭐🔉
――を貰(モラ)・う
(1)相手の差した杯を飲み干す。
(2)侠客(キヨウカク)仲間で,子分になる。
さかずき-あらい ―ヅキアラヒ [5] 【杯洗い】🔗⭐🔉
さかずき-あらい ―ヅキアラヒ [5] 【杯洗い】
⇒はいせん(杯洗)
さかずき-おや ―ヅキ― [0] 【盃親】🔗⭐🔉
さかずき-おや ―ヅキ― [0] 【盃親】
⇒仲人親(ナコウドオヤ)
さかずき-ごと ―ヅキ― [0][6] 【杯事・盃事】🔗⭐🔉
さかずき-ごと ―ヅキ― [0][6] 【杯事・盃事】
約束を固めるため杯をとりかわして,注がれた酒を飲むこと。固めのさかずき。
さかずき-だい ―ヅキ― [0][4] 【杯台】🔗⭐🔉
さかずき-だい ―ヅキ― [0][4] 【杯台】
杯をのせて客に酒を勧めるための台。
さかずき-ながし ―ヅキ― [5] 【杯流し】🔗⭐🔉
さかずき-ながし ―ヅキ― [5] 【杯流し】
杯を水の流れに浮かべて興ずる遊び。
→曲水(キヨクスイ)(2)
さかずき-ろん ―ヅキ― 【杯論】🔗⭐🔉
さかずき-ろん ―ヅキ― 【杯論】
酒席で杯を差す順序を言い争うこと。[日葡]
さか-ずり [0] 【逆剃り】🔗⭐🔉
さか-ずり [0] 【逆剃り】
⇒さかぞり(逆剃)
さか-ぞり [0] 【逆剃り】 (名)スル🔗⭐🔉
さか-ぞり [0] 【逆剃り】 (名)スル
剃刀(カミソリ)の刃を,毛・ひげの生えている向きと逆の方向に剃り上げること。さかずり。
さかた 【坂田】🔗⭐🔉
さかた 【坂田】
姓氏の一。
さかた-さんきち 【坂田三吉】🔗⭐🔉
さかた-さんきち 【坂田三吉】
(1870-1946) 将棋棋士。堺の生まれ。独学で将棋の才能を発揮。1925年(大正14)関西名人を自称したため棋界から孤立。死後,日本将棋連盟から名人位・王将位を追贈された。波乱に富む生涯は「王将」の名で演劇・映画・歌謡曲の題材とされる。
さかた-しょういち ―シヤウイチ 【坂田昌一】🔗⭐🔉
さかた-しょういち ―シヤウイチ 【坂田昌一】
(1911-1970) 理論物理学者。東京生まれ。京大卒。名大教授。湯川秀樹に協力して中間子の理論的研究に従事,パイ中間子とミュー中間子を区別して扱う二中間子論を展開。また,物質が無限に階層性をもつという自然観のもとに,素粒子を複合的なものとしてとらえる,いわゆる坂田模型を提唱した。研究体制の民主化,平和運動に尽力。
大辞林 ページ 144830。