複数辞典一括検索+![]()
![]()
さぎ-し [2] 【詐欺師】🔗⭐🔉
さぎ-し [2] 【詐欺師】
うまく人をだまして金品をだまし取る者。かたり。いかさま師。ペテン師。
サキシトキシン [5]
saxitoxin
🔗⭐🔉
サキシトキシン [5]
saxitoxin
プランクトンを構成する渦鞭毛(ウズベンモウ)虫類から生産される神経毒。ムラサキイガイなどによる麻痺性(マヒセイ)食中毒の原因物質。
saxitoxin
プランクトンを構成する渦鞭毛(ウズベンモウ)虫類から生産される神経毒。ムラサキイガイなどによる麻痺性(マヒセイ)食中毒の原因物質。
さきしま-しょとう ―シヨタウ 【先島諸島】🔗⭐🔉
さきしま-しょとう ―シヨタウ 【先島諸島】
沖縄県南西部,宮古諸島・八重山諸島の総称。
さぎ-すげ [2] 【鷺菅】🔗⭐🔉
さぎ-すげ [2] 【鷺菅】
カヤツリグサ科の多年草。高原の湿地に群生。高さ約30センチメートルで,葉は細く短い。夏,茎頂に小穂を数個つける。花後,果の綿毛が長く伸び,倒卵形の白い塊となる。スズメノケヤリ。マユハキグサ。
さぎ-ずもう ―ズマフ [3] 【鷺相撲】🔗⭐🔉
さぎ-ずもう ―ズマフ [3] 【鷺相撲】
遊戯の一。ともに片足で立ち,もう一方の足を後ろへ折りまげて片手で持ち,他の手で突きあったり体をぶつけあい,相手を倒すもの。
さき-せ 【前世】🔗⭐🔉
さき-せ 【前世】
「ぜんせ(前世)」に同じ。「是も―の因果かや/浄瑠璃・万年草(上)」
さき-ぜめ [0] 【先攻め】🔗⭐🔉
さき-ぜめ [0] 【先攻め】
「先攻(センコウ)」に同じ。
さぎ-そう ―サウ [0] 【鷺草】🔗⭐🔉
さぎ-そう ―サウ [0] 【鷺草】
ラン科の多年草。山中の湿地に生え,また観賞用に栽培される。茎は高さ約30センチメートル,広線形の葉を少数つける。夏,サギの飛ぶ姿に似た白色の花を頂生する。[季]夏。
鷺草
[図]
[図]
さき-ぞなえ ―ゾナヘ [3] 【先備え】🔗⭐🔉
さき-ぞなえ ―ゾナヘ [3] 【先備え】
軍陣などの先頭で,先駆けを行う軍勢。先鋒。
さき-ぞめ [0] 【先染(め)】🔗⭐🔉
さき-ぞめ [0] 【先染(め)】
染色した糸で布を織ること。また,その糸や布。
⇔後(アト)染め
さき-そ・める [4] 【咲(き)初める】 (動マ下一)[文]マ下二 さきそ・む🔗⭐🔉
さき-そ・める [4] 【咲(き)初める】 (動マ下一)[文]マ下二 さきそ・む
花が咲きはじめる。「桜が―・める」
大辞林 ページ 144856。