複数辞典一括検索+![]()
![]()
ざ-しょう ―シヤウ [0] 【挫傷】 (名)スル🔗⭐🔉
ざ-しょう ―シヤウ [0] 【挫傷】 (名)スル
転倒や打撲の際,皮膚は傷つかないが皮下組織や深部が傷つくこと。うちみ。
ざ-じょう ―ジヤウ [0] 【座上】🔗⭐🔉
ざ-じょう ―ジヤウ [0] 【座上】
〔古くは「ざしょう」〕
(1)集まりの席上。
(2)一座の上席。上座。「其の後―にけだかげなる宿老の在(マシ)ましけるが/平家 5」
――の空論🔗⭐🔉
――の空論
実際には役に立たない無駄な議論。机上の空論。座上の論。
ざ-じょう [0] 【座乗・坐乗】 (名)スル🔗⭐🔉
ざ-じょう [0] 【座乗・坐乗】 (名)スル
海軍で,司令官などが軍艦や航空機に乗り込んで指揮をとること。「国賓の―された同盟国軍艦/青春(風葉)」
さ-しょうこく ―シヤウコク 【左相国】🔗⭐🔉
さ-しょうこく ―シヤウコク 【左相国】
左大臣の唐名。左府。
⇔右相国
さ-しょうしょう ―セウシヤウ 【左少将】🔗⭐🔉
さ-しょうしょう ―セウシヤウ 【左少将】
⇒左近衛少将(サコンエノシヨウシヨウ)
さ-じょうしょう ―ジヨウシヤウ 【左丞相】🔗⭐🔉
さ-じょうしょう ―ジヨウシヤウ 【左丞相】
〔古くは「さしょうじょう」〕
左大臣の唐名。
⇔右丞相
さじょう-ど サジヤウ― [2] 【砂壌土・沙壌土】🔗⭐🔉
さじょう-ど サジヤウ― [2] 【砂壌土・沙壌土】
砂土と壌土との中間の土。砂を多く含み,粘土は12.5〜25パーセント。
さ-しょうべん ―セウベン 【左少弁】🔗⭐🔉
さ-しょうべん ―セウベン 【左少弁】
左弁官の判官。正五位下相当。
→弁官
ざ-しょく [0] 【座食・坐食】 (名)スル🔗⭐🔉
ざ-しょく [0] 【座食・坐食】 (名)スル
働かずに食うこと。いぐい。徒食。「七百万石を世襲し―する者/新聞雑誌 2」
ざ-しょく [0] 【座職・坐職】🔗⭐🔉
ざ-しょく [0] 【座職・坐職】
すわっていてする職業。
さし-よ・す 【差し寄す】 (動サ下二)🔗⭐🔉
さし-よ・す 【差し寄す】 (動サ下二)
そばへよせる。「廊の外に御車―・せたる人々も/源氏(若菜上)」
さし-より [0] 【指し寄り】🔗⭐🔉
さし-より [0] 【指し寄り】
■一■ (名)
はじめ。最初。とっかかり。「泣の涙で居る家が四五十軒はあるね。―がそれ御屋敷の/自然と人生(蘆花)」
■二■ (副)
さしあたり。はじめに。「―望む所は,職務以外に何の束縛も受けぬ地位/思出の記(蘆花)」
大辞林 ページ 144968。