複数辞典一括検索+![]()
![]()
さそい-あ・う サソヒアフ [4] 【誘い合う】 (動ア五[ハ四])🔗⭐🔉
さそい-あ・う サソヒアフ [4] 【誘い合う】 (動ア五[ハ四])
互いに誘う。誘い合わせる。
さそい-あわ・せる サソヒアハセル [6] 【誘い合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二 さそひあは・す🔗⭐🔉
さそい-あわ・せる サソヒアハセル [6] 【誘い合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二 さそひあは・す
他人を誘っていっしょにある行動をする。
さそい-か・ける サソヒ― [5] 【誘い掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 さそひか・く🔗⭐🔉
さそい-か・ける サソヒ― [5] 【誘い掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 さそひか・く
相手に何かをするように誘う。「入会を―・ける」
さそい-こ・む サソヒ― [4] 【誘い込む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
さそい-こ・む サソヒ― [4] 【誘い込む】 (動マ五[四])
誘って仲間などの中にひきいれる。誘ってある場所に引き入れる。「仲間に―・む」「妖(アヤ)しい雰囲気に―・まれる」
さそい-だ・す サソヒ― [4] 【誘い出す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
さそい-だ・す サソヒ― [4] 【誘い出す】 (動サ五[四])
(1)誘って外に出す。また,おびき出す。「遊びに―・す」
(2)…するように,うまくしむける。「何げない話から重大情報を―・す」
[可能] さそいだせる
さそ・う サソフ [0] 【誘う】 (動ワ五[ハ四])🔗⭐🔉
さそ・う サソフ [0] 【誘う】 (動ワ五[ハ四])
(1)いっしょに行動するように相手にすすめる。「友人を―・って行く」「お茶に―・う」「悪の道に―・う」
(2)ある気持ちを起こすようにし向ける。「春風に―・われて野山に繰り出す」「同情を―・う」「笑いを―・う」
(3)人をさらって行く。「一人子を人商人に―・はれて/謡曲・隅田川」
[可能] さそえる
ざ-そう ―サウ [0] 【座葬】🔗⭐🔉
ざ-そう ―サウ [0] 【座葬】
⇒屈葬(クツソウ)
ざ-そう ―サウ [0] 【
桑】🔗⭐🔉
ざ-そう ―サウ [0] 【
桑】
蚕に与える桑の葉をきざむこと。また,その葉。「―育」
桑】
蚕に与える桑の葉をきざむこと。また,その葉。「―育」
ざ-そう ―サウ [0] 【挫創】🔗⭐🔉
ざ-そう ―サウ [0] 【挫創】
転倒や打撲の際,それを受けた部分に生じる皮膚の損傷。
大辞林 ページ 144982。